日本三大峡谷 清津峡
【重要】臨時休坑のお知らせ(12月22日(火曜日)から当面の間)
詳しくはこちら >
■事前予約購入システムの試験運用について
清津峡渓谷トンネルにおいて、繁忙期の“オーバーツーリズム”を解消するため、「事前予約購入システム」の導入を目指し、今冬期間に試験運用が実施されます。
<試験運用期間>
2020年12月から2021年3月までの土曜日・日曜日・祝日を対象
※令和3年4月からの本運用を予定
<方法予約>
一般は「清津峡公式ホームページなどからのオンライン」または「コンビニエンスストア販売」、団体の場合は事前の「駐車場利用申込書」の提出が必要になります。
<オンラインからのお申し込み>
清津峡渓谷トンネル公式ウェブサイトから専用サイトにてお申し込みください
黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は、川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は全国に誇るV字形の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物にも指定されています。雄大な柱状節理の岩肌とダイナミックな清津川の景観は素晴らしく、訪れる人々に深い感動を与えます。
2018年春にリニューアルオープンした「清津峡渓谷トンネル」では雄大な峡谷美を間近で堪能できるほか、エントランス施設では足湯やグッツ・カフェの営業も行っています。清津峡小出温泉街には日帰り入浴施設や旅館、食堂、お土産屋もありますのごゆっくりお楽しみいただけます。
■水の冷たさを感じていただくことも作品のコンセプトになっておりますが、水鏡の奥にお進みになる場合は、靴によって足元がかなり濡れる可能性があります。エントランス2Fに足湯もありますので、よろしければタオルをお持ちください。

紅葉の清津峡(見ごろ:10月中旬~11月上旬)
寒暖差の激しい清津峡の紅葉と岩礁とが織り成す造形は、どんな絵の具をもってしても表せないほどの見事さです。
紅葉は10月なかば頃から始まり、10月末から11月初め頃が見頃となります。緑色が薄くなり、黄色が目立つようになり、やがてほとんどが黄葉となりますが、所々に鮮やかな紅葉が見られます。
紅葉時期(ドローン撮影)
所在地 | 十日町市小出 |
---|---|
電話番号 |
清津峡渓谷トンネル管理事務所 025-763-4800
|
営業時間 | ≪清津峡渓谷トンネル≫ 8時30分~最終入坑16時30分 |
駐車場 | 駐車無料(第一駐車場45台、第二駐車場50台、第三駐車場60台)、大型バスの専用駐車あり |
ホームページURL | http://nakasato-kiyotsu.com/ |
備考 | ●国指定名勝及び天然記念物 ・指定名称/清津峡 ・指定年月日/昭和16年4月23日 ・所在地/南魚沼市湯沢町、十日町市 ・所有者・管理者/湯沢町、十日町市(農林水産省) ●上信越高原国立公園 ※昭和24年9月7日指定 |
交通アクセス | 清津峡入口バス停まで(下車後徒歩約30分) |
料金 | 清津峡渓谷トンネル入坑料 |
ユニバーサルデザイン対応 | 貸出車椅子可 |
イベントに参加する