お知らせ
十日町市の観光に関連する新型コロナウイルス感染症関連情報
2022.08.31
十日町市を中心とする、新潟県の観光に関連した新型コロナウイルス感染症関連情報のリンクを掲載していきます。随時更新いたします。
新潟県で「高齢者等の命と健康を守るBA.5対策強化宣言」を延長(2022.8.31)
新潟県では、「高齢者等の命と健康を守るBA.5対策強化宣言」を発令し、県民・事業者のみなさまへの協力要請を行っています。当初の期限8/31から9/30に延長されました。
期間:令和4年8月5日~9月30日
具体的な内容については、新潟県のホームページをご確認ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/
新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(2022.3.31)
令和4年3月31日(木)、当協会職員1名の新型コロナウイルス感染が判明いたしました。十日町市観光協会では、保健所との相談の上、以下の通り対応いたしました。
- 陽性となった職員は、基本的な感染防止対策を取っており、案内所の利用者等のお客様に濃厚接触者がいないことを確認しました。
- 接触のあった職員全員の抗原検査を実施し陰性が確認されました。
- 事務所および観光案内所内の消毒を実施し、業務は通常通り行っております。
皆様にはご心配をお掛けし誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
「大地の芸術祭」の里へお越しの皆様へ(2022.1.29)
皆様の安全・安心を確保するため、「大地の芸術祭の里 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」が定められました。ご来訪前に必ずご確認いただき、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
●以下のお客様はご来訪をお控えください。
・新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」「まん延防止重点措置」など、国や各自治体から不要不急の都道府県間の自粛が求められている区域の方
・37℃以上の発熱のある方、咳やのどの痛みなどのかぜの症状がある方、体調がすぐれない方
・過去14日以内に発熱や風邪の症状等で受診や服薬等をした方
・新型コロナウイルス陽性者との濃厚接触者に該当される方
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている地域や国への渡航歴がある方及び当該在住者との濃厚接触があった方
ガイドライン、その他詳細は大地の芸術祭の里オフィシャルウェブサイトをご覧ください。
https://www.echigo-tsumari.jp/news/20210719_01/?fbclid=IwAR1kg7tcANRLo9a2BMQNc5_h_JPA_v5OYrPQEsMar2MgcWtOA4vpu2cMHHs
「新しい旅のエチケット」改訂版の動画が公開されました(2021.12.1)
安全・安心に旅行していただくためには基本的な感染予防策の徹底が重要です。引き続き、感染防止のご協力をお願いいたします。
- 全体編/改訂版Ver.1(15秒)
- 全体編/改訂版Ver.2(15秒)
- 宿泊編/改訂版(15秒)
- 交通編/改訂版(15秒)
- 旅の飲食編/改訂版(15秒)
- 観光施設ショッピング編/改訂版(15秒)
十日町市新型コロナワクチン接種状況について(2021.9.30)
16歳以上の接種率は、1回目接種が79.5%、2回目接種が67.2%となっています。
65歳以上の接種率は、1回目接種が94.8%、2回目接種が92.9%となっています。
▼詳しくはこちら
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/2/Coronavirus_vaccine/5894.html
にいがた安心なお店応援プロジェクト(市内認証店)(2021.9.28)
新潟県では、県が定めた認証基準に沿った感染対策を講じ、調査員の現地確認を経て認証された飲食店に、認証ステッカーを交付する「にいがた安心なお店応援プロジェクト」を実施しています。
市内では、2021年9月28日時点で143件の飲食店が認証を受けています。
▼認証店舗一覧はこちら(十日町市ウェブサイトへリンクします)
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/sangyokankobu/sangyoseisakuka/1/gyomu/5837.html
【新着情報】新潟県では特別警報が発令されました(2021.8.30)
令和3年8月30日、新潟県全域に特別警報が発令されました。
【酒類を提供する飲食店等への営業時間短縮の要請】 ※一部抜粋
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた営業時間短縮の協力要請
- 対象期間 令和3年9月3日(金)から令和3年9月16日(木)まで
※感染状況によっては期間を変更することもあり得る - 対象施設 食品衛生法上の営業許可を取得している以下の施設
・接待を伴う飲食店
・酒類を提供する飲食店(カラオケ店等を含む) - 対象区域 県内全域(全市町村)
- 要請内容
にいがた安心なお店応援プロジェクト認証飲食店以外:午前5時から午後8時までの時間短縮営業(酒類の提供は午後7時までに限る)
にいがた安心なお店応援プロジェクト認証飲食店(申請中を含む):午前5時から午後9時までの時間短縮営業(酒類の提供は午後8時までに限る)
詳しくは、新潟県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/chiji-message-movie.html
十日町市ワクチン接種状況について(2021.8.6)
十日町市内では高齢者より順にワクチン接種が進められており、令和3年8月4日現在の16歳以上の接種状況は、1回目接種が21,920(47.7%)、2回目接種が20,146(43.8%)となっています。
市の専用ページにて随時更新されています。≫詳しくはこちら
津南町での新型コロナウイルス感染者の発生による施設休館について(2021.8.2)
8月1日、津南町で7名の新型コロナウイルス感染者が確認されました。感染拡大防止のため、下記の大地の芸術祭関連施設について休館となります。
【対象】越後妻有「上郷クローブ座」、香港ハウス
【対応】令和3年8月7日(土)から当面の間休館
詳しくは大地の芸術祭の里オフィシャルウェブサイトをご覧ください。
https://www.echigo-tsumari.jp/news/20210802_01/
令和3年8月4日水曜日から当面の間、「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」の新規予約を停止します。(2021.8.2)
新潟県では、新型コロナウイルスの新規感染者が増加し、医療機関への負荷も懸念される現在の感染状況等を踏まえ、令和3年8月4日(水)から当面の間、「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」の新規予約を停止となります。
- 新規予約の停止期間
令和3年8月4日水曜日 午前0時から当面の間(再開時期未定) - 停止日以前に予約した旅行又は宿泊について
既に予約された旅行又は宿泊については、引き続き割引が適用され、地域クーポン券も引き続き御利用いただけます。なお、感染防止対策を徹底の上、御利用ください。
詳しくは、公式ウェブサイト、新潟県ホームページをご覧ください。
https://tukatoku-niigata.com/
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankokikaku/0416396.html
【県内感染者拡大】新型コロナウイルス感染への注意喚起(2021.7.28)
十日町市からの注意喚起をお知らせします。
旅行者の皆様も、感染防止対策の徹底等に引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
【十日町あんしんメール】
(7月28日 18時40分配信)
今週に入り、全国的に新型コロナウイルス感染症患者が激増しています。東京都は本日、過去最高の3,177人となり、全国でも9,000人を越える過去最高の感染者数を記録しました。
新潟県では本日51人の新型コロナウイルス感染症患者が確認され、1日の感染確認数としては5月11日の55人に次ぐ過去2番目の多さです。また、直近2週間の感染者の内30代以下が70%を占め、若者の感染者数が大きく増えています。
新たな変異ウイルスの流入や、全国での再燃への警戒のため、油断することなく、次の基本的感染防止対策の徹底をお願いします。
1.ワクチン接種済みの方も、「3密」の回避、マスクの着用、手指の消毒などの基本的感染防止対策は引き続き徹底
2.緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が適用されている都道府県との往来は慎重に判断
3.飲食を伴う会合では感染防止対策を徹底し、歓談時はマスクを着用
新潟県内でも感染が拡大する中、感染された方やご家族等に対する誹謗中傷、差別、いじめ等は絶対にしないでください。新潟県や市が発表する公式な情報をもとに、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する情報は市ホームページもご確認ください。
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/somubu/bosaianzenka/2/index.html
十日町市 総務部 防災安全課
TEL: 025-757-3197
新潟県「警報」の発令について(2021.7.16)
新潟県では、県内の新規感染者数の増加・直近の感染状況をふまえ、令和3年7月16日から警報を発令しています。
引き続き、皆様からの感染防止対策のご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症について/新潟県公式ウェブサイトより
にいがた安心なお店応援プロジェクト/新潟県飲食店コロナ対応認証制度(2021.7.9)
新潟県では、新型コロナウイルス感染症対策を行っている飲食店を認証する制度をおこなっております。認証を取得した事業者にはステッカーが提示してあります。
認証店舗は随時更新されます。最新情報は下記サイトをご覧ください。
にいがた安心なお店応援プロジェクト(市内認証店)/十日町市公式ウェブサイト
にいがた安心なお店応援プロジェクト(認証店一覧)/新潟県公式ウェブサイトより
ワクチンの接種状況と16歳から64歳までを対象とした接種計画について(2021.7.6)
十日町市では7月4日(日曜日)現在、1回目の接種が15,459回(高齢者人口に対する割合は73.4%)、2回目の接種が6,469回(同割合30.7%)となっています。今後については、65歳以上の人への接種は7月末に完了する予定としています。
また、16歳から64歳までを対象とした接種は、8月4日(水曜日)から開始し、10月中には希望する対象の方の接種を完了できる予定としています。
定例記者会見(令和3年7月5日)/十日町市公式ウェブサイトより
十日町市ワクチン接種状況について(2021.6.23)
十日町市内では高齢者より順にワクチン接種が進められており、令和3年6月22日現在の状況は、1回目接種が7,907(37.5%)、2回目接種が5,366(25.5%)となっています。
市の専用ページにて随時更新されています。≫詳しくはこちら
十日町市ワクチン接種実施計画について(2021.6.7)
十日町市のワクチン接種に関するこれまでの流れ・今後のスケジュールが公開されました。
大地の芸術祭関連施設の営業再開について(2021.5.6)
■対象施設
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
まつだい郷土資料館
東川美術館(最後の教室)
絵本と木の実の美術館
ギャラリー湯山
■営業再開日
5月16日(日曜日)
■その他
当該NPO法人の事務所は5月7日(金曜日)より再開し、自宅待機指示者以外は通常通り勤務いたします。
今後も、施設利用者様及び従業員の安全確保を最優先に、関係各所と連携し、対応してまいります。
■問い合わせ先
NPO法人越後妻有里山協働機構
電話番号 : 025-761-7749
e-mail:info@tsumari-artfield.com
「大地の芸術祭」の里公式ホームページ
大地の芸術祭関連施設の営業再開(十日町市)
【臨時休館】大地の芸術祭関連施設の臨時休館について(2021.5.4)
■対象施設
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
まつだい郷土資料館
東川美術館(最後の教室)
絵本と木の実の美術館
ギャラリー湯山
■休館期間
5月6日(木曜日)まで
■休館理由
施設内消毒のため
■その他
当該法人においては、濃厚接触者に対する自宅待機指示、およびその健康状態に関する経過確認を行なっています。
5月7日(金曜日)以降は、濃厚接触者でない職員にて運営をする予定です。
なお、休館期間内の施設に関するお問い合わせは、メールによるご連絡とさせていただきます。 また、緊急の際は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
■問い合わせ先
NPO法人越後妻有里山協働機構
電話番号 : 025-761-7749
e-mail:info@tsumari-artfield.com
「大地の芸術祭」の里公式ホームページ
【入館制限解除】緊急事態宣言解除に伴う市内温泉入浴施設における入館制限の解除について(2021.3.22)
-
対象とする温泉入浴施設
キナーレ「明石の湯」
千手温泉「千年の湯」
ミオンなかさと (※日帰り入浴のみ)
ゆくら妻有芝峠温泉「雲海」 (※日帰り入浴のみ)
松之山温泉「鷹の湯」
羽根川荘 (※日帰り入浴のみ)
平成園 (※日帰り入浴のみ)解除日 令和3年3月22日(月)
お問い合わせ先 十日町市産業観光部観光交流課 025-757-3100
【十日町市】新型コロナウイルスに関するお知らせ
【新潟県】新型コロナウイルス関連情報サイト
旅行者の皆様へ
新型コロナウイルス感染防止のために、ご旅行前やご旅行中は「新しい旅のルール」に沿った行動が大切です。楽しい旅行にするために、安心して過ごすために、ぜひご協力をお願いいたします。
キャンペーンのご紹介
- GoToキャンペーン(外部リンク)
地域共通クーポン:十日町市内で使える店舗マップはこちら - 新潟県Go To Eatキャンペーンお食事券(外部リンク)
新潟県内の飲食店での支払いにおいて利用可能な食事券が発行されるキャンペーンです