きものの匂ふ街 十日町きもの月間

新潟県十日町市はきものの総合産地、この地には豪雪地の暮らしと共に育まれたきもの文化があります。
雪国が冬の眠りから目覚める春の頃「十日町きもの月間」期間中には、きものを『見て、着て、感じて』いただける各種イベントが開催されます。

十日町織物の歴史

十日町織物の歴史は、正倉院に所蔵されている麻布(越後布)まで1200年以上さかのぼります。その歴史と伝統に育まれながら、先人の卓越した技術と多くの努力により、高品質の高級麻織物を産出してきました。その後の絹織物への転換により、日本でも屈指の織物産地として、人々の生活や文化に根付いてきました。

現在、十日町市は伝統的工芸品に指定された「十日町絣」「十日町明石ちぢみ」に代表される先染と、「振袖」「訪問着」に代表される後染の技術の両輪を併せ持つ全国屈指のきもの総合産地となっています。

詳しくは(博物館サイト)

「十日町きもの月間」各イベントをご紹介

十日町きものフェスタ2023

全国有数のきもの総合産地として 大正時代から続くイベント。全国の卸商社・小売店様をお迎えし、審査と評価をいただきます。 十日町産地の幅広い商品群、「振袖」「留袖」「訪問着」「紬絣」「付下・着尺・羽織・コート」「帯」の6部門(総点数100点ほど)を審査。最高賞の経済産業大臣賞、そのほか部門ごとの優秀賞が競われます。
今回、新型コロナ禍で中断していた「ユーザー審査」と「一般公開」が4年ぶりに復活します。

【開催日時】
2023年4月10日(月曜日)~14日(金曜日)9時~17時 ※14日(金曜日)は15時まで
<一般公開(入賞発表)>4月15日㈯ 9時から15時

【会場】クロステン十日町 大ホール

■主催 十日町織物工業協同組合 Tel:025-757-9111

十日町市 二十歳のつどい

民法改正により成人年齢が18歳に引き下げられましたが、前年度中に20歳を迎えられた方を対象とし、「成人式」から「二十歳のつどい」に名称を改め、式典を開催します。
色鮮やかなきもの姿で友人との思い出話に花を咲かせ、家族や恩師、大勢の人と喜びを分かち合う一生に一度の式典が、若者の活気で満ちあふれる空間となります。

【開催日程】2023年5月3日(水曜日)
【会場】越後妻有文化ホール「段十ろう」

■お問い合わせ 十日町市教育委員会 教育文化部 生涯学習課 Tel:025-757-5011

十日町きものまつり

織物の街としての伝統を誇る十日町市の春の一大イベント「十日町きものまつり」。
例年、きものの貸出しや着付けを行う「きものの里をきもので歩こう」やきもの掘り出し市、十三詣りや稚児行列などの伝統行事が行われます。また同日には、十日町市の「二十歳のつどい」も開催され、華やかな振り袖姿の二十歳のつどい参加者が街を彩ります。

【開催日時】
2023年5月3日(水曜日)

■主催 十日町きものまつり実行委員会

十日町織物産地特別招待会

十日町市は、「明石ちぢみ」や「十日町絣」が伝統工芸品に指定されているのをはじめ、十日町友禅染めの華やかな「振袖」や「訪問着」等も生産し、日本を代表するきものの総合産地として知られています。
 また、縄文文化の華とたたえられる国宝「火焔型土器」を有し、食においても「魚沼産コシヒカリ」や「へぎそば」などが新潟県を代表する食のブランドとなっています。
 豪雪地十日町の長く厳しい冬が終わり十日町ならではの春の恵みと新緑の季節に、十日町産地の総力を集結し「十日町織物産地特別招待会」を開催します。雪国十日町の匠の技を結集して創り上げた「十日町のきもの」をご覧ください。

【開催日時】
2023年5月12日(金曜日)~15日(月曜日)10時~17時30分
【会場】
クロステン十日町 大ホール・中ホール

■主催 十日町商工会議所
■主管 十日町織物産地特別招待会実行委員会(十日町商工会議所 きもの部会)
■お問い合せ 十日町商工会議所 Tel:025-757-5111

第19回きものの街のキルト展

十日町を彩るイベント「きものの街のキルト展」が始まると、市街地にはさまざまな色や技法のキルトが飾り付けられます。「きものの街のキルトコンテスト」では、全国からキルト作品を募集し、入賞作品を含めた応募者全員のキルト作品を展示します。
マップを片手にアーケードを歩きながら、色とりどりのキルトを見たり、ふらりとお店に立ち寄ったり。キルトを鑑賞しながら気ままに楽しく、散策がてら街を歩いてみませんか?


【開催日程】
2023年5月14日(日曜日)~5月21日(日曜日)

■主催 きものの街のキルト展実行委員会

~職人探訪~ 十日町きものGOTTAKU

これまで関係者以外は見る事ができなかった、十日町市内にある「きもの関連企業(織り、染め、糸撚り、メンテナンス)工場内を一般の方々に特別に公開します。
各工場では目の前で職人の技を見ることができますので、この機会に皆さんお出かけください。 見学方法や工場紹介など、 順次ホームページに掲載していきます。

【開催日程】
2023年6月1日(木曜日)~3日(土曜日)、8日(木曜日)~10日(土曜日)計6日間

■主催 十日町きものGOTTAKU実行委員会

 「十日町きもの月間」
着て来てお得!きもの特典サービス

期間中に、きもの姿で市内の対象店舗にご来店をされた方に、お得なサービスをご用意しています。この機会に是非、お立ち寄りください。

【特典期間】4月10日(月)~6月30日(金)
対象店舗の営業時間や特典内容はこちらのチラシからご確認ください。
※きもの絵巻館ではチラシ掲載の特典に加え、期間中「きものの着崩れお直しサービス」を受けられます。


↓Googleマイマップからアイコンを選ぶと対象施設の詳細をご覧いただけます。