さとやまノート十日町エリア観光スポット

国宝火焔型土器を見てきました!

2016.05.11

十日町駅から徒歩10分の十日町市博物館には、
国宝が一つと、国の重要有形民俗文化財が二つ、展示されています。

現在、国宝に指定された火焔型土器のNo.1が展示されている期間ということで、実際に行って見てきました!

まず入口を入ると、「触れる土器」がお出迎えしてくれます。
IMG_2100 (580x800)

こちらはNo.1土器のレプリカ。
レプリカでもかっこいいですね~

続いて中に進むと、縄文時代の生活がジオラマで再現されています。
IMG_2101 (800x600)

かつての信濃川には、対岸まで物資や人を運ぶ渡し舟がありました。
この長舟、実物はかなり大きいです!
私の母もこの舟に乗ったことがあるそうです。当時対岸を結ぶ船は、生活には欠かせない移動手段でした。

IMG_2102 (800x600)

こちらは縄文時代中期のジオラマ。この時代、主な食料はドングリやクルミなどの木の実でした。十日町市中条地区にある笹山遺跡では、クルミのかけらやアズキが見つかっています。

さて、No.1とのご対面の前に。
みなさんよく誤解されるのですが、国宝に指定された火焔型土器は1つだけではありません。なんと全部で928点あります!
その中で火焔型土器は14点。その14点の頂点に君臨するのが、現在展示されている通称「No.1」と呼ばれているもの。その残存率の高さと、プロポーションの良さから、No.1に君臨しています。ようは、一番かっこいいからNo.1なんです!

では、いよいよNo.1とご対面です・・・

ドキドキ・・・

IMG_2103 (600x800)

どどん。

正式名称「新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器」
私たちのご先祖様が作った土器が、5,500年の時を超えて今ここに。
新潟県で初めて指定された国宝です。

展示期間は現在~6/7までと、7/25~11/8までです。

みなさんもぜひNo.1土器に会いに来てくださいね^^

 

この記事をかいた人

観光協会スタッフ

さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!