棚田のようす松代エリア秋
星峠の棚田 清掃活動が行われました!
2016.11.04
十日町市<松代地域>
11月3日(木) くもり時々雨 午前10時
たくさんの方々よりお越しいただいている星峠の棚田も、もう間もなくすれば雪が降り始める時期となります。
例年ですと11月には初雪、12月には積雪が始まりますから!冬は、もう目の前ですね(*・∀・)
観光シーズンももう終わりに近づいているということで、鑑賞スポットのゴミ拾いと道路の整備が行われました!
集まったのは、地元の地域おこし協力隊、協力隊と関わりがある大学生、FC越後妻有と農舞台の棚田バンク担当スタッフなど10名。
「星峠の棚田を守る会」の活動です!
この活動は、星峠地域の前の地域おこし協力隊だった隊員が初めたものを現隊員へ広めて引き継がれて今回で3回目とのこと(^^)
私も写真を撮らせていただきながら、皆さんんと一緒に整備をしてきました!
▼ゴミ拾いは鍋立山まで
▼くまで・スコップ・ほうきを使って道端にたまった落ち葉や土を片づけます。
景色を楽しみながらも、もくもくと作業!
▼クロサンショウウオ見ーっけ!
土をいじっていると生き物との出会いもあったりして、豊かな自然があることを実感します(*´∪`*)
▼道路整備のビフォーアフター
途中で雨が降ってきてしまったため道路全域を整備することはできませんでしたが
かなり綺麗になりました~ヽ(*´∀`)ノ
ちなみにゴミは、お菓子の小袋や飲み物の空ゴミ・空き缶が多かったです。
カメラのカバーなんかも落ちていました。
▼棚田に設置している募金箱☆
ご寄附いただいた皆さんのお陰でこのような活動ができています<(__)>
通常、農道の維持管理というのはほどんど集落の人々が行っています。春に雪が解けたら泥をあげたり石や枝を片付けて、夏になれば草刈りをして、秋にはまた冬支度のために整備をする(*´ω`*)
棚田で農業をする人達にとっては、きっともう生活の一部ですよね。
そんな棚田でこの絶景を見せてもらっているのだから、心から大切にしていきたいですよね・・・
そして、皆さんにここでの時間を気持ち良く過ごしてもらうための活動になったら良いなぁ と参加して感じました♪
さぁ、星峠の紅葉と水鏡もこれから本番!
こうして続いていく限り、きっとまた素晴らしい景気を見ることができるでしょう♪
以上、まもなくやってくる冬に向けて代掻きや冬野菜の収穫、道普請、雪囲い!と なにかと忙しい豪雪地の秋の一コマのご紹介でした(*´∀`*)
「星峠の棚田を守る会」もこちらから助成を受けて活動しております。
この記事をかいた人

matsudai
さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!