アートめぐりに疲れたら、冷たいスイーツでひと休み
暑い夏こそ行きたい!十日町で楽しむご当地ひんやりスイーツ&カフェ5選【新潟県十日町市】
暑い夏、お出かけやドライブの合間にひと息つきたくなったら、ひんやりスイーツ&カフェはいかが?
地元の食材を使ったソフトクリームや、見ているだけでも幸せなご褒美パフェ、のどごし爽やかな冷たい和スイーツなど、十日町でしか味わえない涼やかな味わいが勢ぞろい。
今回は、暑い日こそ立ち寄りたい、ご当地ひんやりスイーツ&カフェのおすすめスポットをたっぷりご紹介します!
もはや食べるアート!坂の途中のカフェとジム「ever.doichi」の季節のパフェ
「ever.doichi(エバードイチ)」は、地元出身の姉妹が経営するカフェとジムが融合した施設。その名の通り大通りから少し入った「坂の途中」にある、青い扉が目印の人気のカフェです。
種類豊富なドリンクメニューや、お土産にも嬉しい焼き菓子が並ぶ店内は、陽の光が差し込む気持ちの良い空間。

写真は2024年の夏に撮影したもの(2025年の夏も桃とメロンのパフェを提供中)
中でも話題なのが、季節のくだものや食材を最大限に生かした「パフェ」!
何がどうしたらこんなに美しいビジュアルと、感動的な味わいのパフェができるのか!!
そんな秘密はInstagramでも発信していますよ。
Information
店舗情報
住所 | 新潟県十日町市馬場丁1396-1 |
---|---|
電話番号 | 025-755-6611 |
最新情報はこちら | 公式Instagram |
香ばしい×冷たい×甘い‼ 「繫蔵 田麦そば」のそばのアイスガレット
「繁蔵 田麦そば」は、200年以上続く伝統あるへぎそばのお店です。
自家栽培のそばを使用したのど越しのいいへぎそばをはじめ、自家畑で栽培した野菜の天ぷらをお腹いっぱい食べられます。
そんな田麦そばが提供する「そばのアイスガレット」は、ここでしか食べられないユニークなスイーツです。
そば粉が混ぜ込まれたクレープ生地の香ばしさが冷たくて甘いアイスクリームとマッチして、おいしさアップ!
Information
店舗情報
住所 | 新潟県十日町市駅通り237-1 |
---|---|
電話番号 | 025-752-5656 |
最新情報はこちら | 公式Instagram |
地元の奇祭にちなんだ竹炭入りコーンで食べる「睡夢」のソフトクリーム
2025年5月、日本三大薬湯として知られる松之山温泉にオープンした宿泊宿、「睡夢(すいむ)」。
宿泊客だけでなく、日帰りのお客さまでもカフェやサウナを利用できるのが魅力のお宿です。
また、松之山温泉街で小正月に開催される「むこ投げ・すみ塗り」では、どんど焼きの灰を雪に溶かして墨を作り、参加者が顔に塗りあいます。そんな”奇祭”にちなんで作られたのが、真っ黒な竹炭入りコーンのソフトクリーム。
松之山温泉に来たら是非召し上がっていただきたい、新しいご当地グルメです。
Information
店舗情報
住所 | 新潟県十日町市松之山湯本60-1 |
---|---|
最新情報はこちら | 公式Instagram |
「越後妻有里山現代美術館 MonET」のアート空間で食べる、雪下人参の「ソフトクリーム」
「越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)」は、現代アートの祭典「大地の芸術祭」の拠点施設のひとつ。
施設内には美術館の他にカフェや温泉が併設されており、ゆったりと休むことができます。
1階の「越後妻有交流館 明石の湯」で食べられるのが、ソフトクリーム!
中でも、雪の下で越冬させフルーツのような甘みがあるブランド野菜・雪下にんじんのフレーバーは、夏でも雪国・十日町市らしさを感じられるスイーツです。
Information
店舗情報
住所 | 新潟県十日町市本町六の1丁目71-2 |
---|---|
電話番号 | 025-752-0117 |
お取り寄せ可能でアレルギーフリー※!小麦・卵・乳成分不使用の「米粉ろおる」 ※特定原材料8品目不使用
「米粉ろおる」は地元の菓子製造工場「十日町すこやかファクトリー」が開発した、凍っていてもおいしい!十日町産魚沼コシヒカリの米粉100%使用のロールケーキです。
米粉ろおる4フレーバーのうち、スノーホワイトは2025年4月の「ジャパン・フード・セレクション」で最高賞グランプリをとった、旬な話題のスイーツ。
凍ったままでも/解凍してもおいしい二段階の味わいが何よりの魅力。
凍った状態だとクリームがまるでアイスクリームのよう。また、スポンジ生地ももっちり・むぎゅっとした食感に。
公式オンラインショップでお取り寄せもできるので、是非試してみてはいかがでしょうか♪