星峠の棚田
十日町市を代表する棚田です。
大小様々な水田約200枚がまるで魚の鱗のように斜面に広がっています。
雲海が発生し、水鏡が輝くベストシーズンには、その美しい風景を眺めようと全国各地から多くのカメラマンや観光客がこの地を訪れています。
四季折々・朝昼晩と様々な顔を見せてくれる星峠の棚田は、十日町市に点在する棚田の中でも最も人気がある棚田スポットです。
棚田鑑賞・撮影される方へ
十日町市の棚田は観光用地ではありません。
地域の人々が先祖から受け継ぎ、大切に守りながら、今でも個人の農家がそれぞれに生業として稲作をしている場所(私有地)です。
棚田を訪れる際は下記にあげること等に留意いただき、マナーの厳守をお願いします。
【 必ず守っていただきたい事 】
・田んぼ(畔)や畑に入らないでください。三脚を立てるなんてもってのほか。
・山菜や野菜、きのこ、山野草等を採らないでください。自生しているものもダメです。
・棚田ではお米の生産が第一です。農耕車の邪魔にならない場所に車を停めてください。
・ゴミはお持ち帰りください。
・作業中の方はモデルではありません。無断で撮影しないでください。
・トイレは「きやっしートイレ」をご利用ください。男女各1箇所しかありません。混雑時にはかなり並ぶため「道の駅 松代ふるさと会館」を利用してから棚田を訪問くださいますようお願い申し上げます。
・夜間は街灯も無く真っ暗になります。危険ですので無灯火でトイレから先の車道に入らないでください。
星峠の棚田は多くの観光客・カメラマンの方よりお越しいただいておりますが、農家さんからの困ったというお声が絶えません。これ以上マナーを守っていただけない場合は、鑑賞の規制をせざるを得なくなります。
これからも多くの方々に里山の景色を楽しんでいただけますように、また美味しいお米を生産する場として受け継がれますように、皆様のご協力をお願いします。
▼星峠の棚田でのロケ、取材等について
星峠の棚田にて、テレビ・雑誌等のロケや取材(個人のドローン撮影も含む)を行う際には峠集落へ「撮影協力金」をいただいております。上記のロケ等を行う場合は、事前に十日町市観光協会(TEL 025-757-3345)までご連絡ください。
※農地のため、農薬散布などもしております。ドローン撮影時には必ずご連絡ください。
撮影協力金 | 半日 | 一日 |
25,000円 | 50,000円 |
※撮影協力金は、棚田の保全に役立てています。
所在地 | 十日町市峠 |
---|---|
電話番号 |
松代・松之山温泉観光案内所 025-597-3442
|
備考 | ・冬期間(11月中旬~4月下旬) 除雪をしないため車の侵入ができません。 案内看板や安全柵・ロープなども取りはずされ、トイレも使用できません。 ・積雪時は除雪をしないため車の侵入ができません。 ・冬期はトイレの使用はできません。 案内看板や安全柵・ロープなども取り外しますので、お気をつけて訪問ください。 ・春(雪消えから6月)と秋(10月後半から積雪始め)には「水鏡」になります。 |
交通アクセス | ■電車でお越しの方 ■車でお越しの方 マップコード:298 138 507
カーナビ 住所:新潟県十日町市峠1513(棚田にあるお手洗い) ◆ まつだい駅(道の駅ふるさと会館)から行く場合:所要時間 約20分 ◆ 棚田の鑑賞ポイントには駐車場や展望台が整備されています。ご利用ください。 |



※水鏡の時期(特に早朝)は、駐車場及び鑑賞スポットがたいへん混み合います。譲り合ってご利用ください。
※集落内にはいると道幅が狭くなりますので、徐行運転をお願いします。
イベントに参加する