さとやまノート中里エリア春夏
新緑がキレイな「田代の七ツ釜」にようこそ★
2017.05.24
問い合わせ等多く頂いておりました「田代の七ツ釜」ですが、道路のガードや散策路の柵が設置されたとの情報がありましたのでご案内いたします♪
田代の七ツ釜の鑑賞するポイントは弁天堂までの散策路か展望台の2箇所あります。(下の案内図をごらんくださいませ★)
※現在お手洗とキャンプ場内の炊事場が準備中となっておりますのでご注意ください。
また散策路からご鑑賞の場合は、散策路脇から滝までの道は安全面を考慮し通行をご遠慮いただいております。ご協力をお願いいたします。
画像にもある通り、山道なのでトレッキングシューズ等歩きやすい靴がおすすめですよ^^
さてそんな弁天堂までの散策路からは滝正面の様子がご覧いただけます!
学術的にも大変珍しいと言われているのが右岸が断面層、左岸が切り立った縦層という景観。
こちらも柱状節理の断面が露出しています!太古のロマン・・・!Σ(・ω・ノ)ノ
驚きなのはまだこんなに雪の塊が残っていること!
こちらは展望台上の駐車場から見た風景。柱状節理が目の前に!!!
↑ここが上の写真の滝口!!
お越しの際は、歩きやすい靴と共に虫よけ等もあるといいかもしれませんね。
すこしハードですが、貴重な景観と自然がお楽しみいただけます(・`◡´・)ゝ♪
この記事をかいた人

nakasato
さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!