棚田のようす松代エリア秋
11月2日棚田情報
2016.11.02
十日町市<松代地域>
11月2日(水) はれ時々くもり 午前10時
【 清水 ・ 田野倉 ・ 蒲生 ・儀明 ・星峠 】 の棚田情報です♪
11月に入りましたね!
日に日に寒さも増してきて、いよいよ秋も深まってきました☆
お天気も雨が降ったり晴れたりを繰り返しています。
そろそろ秋の代かきも進んできたかな~と思うところですので
紅葉の状況確認も踏まえて、あっちこっちと
たくさん棚田を巡ってきましたε=ヾ(*・∀・)/
■清水の棚田
出発しようと空を見上げたら、北西方面の空がとても青くて綺麗だったので
撮影ポイントが西向きの清水の棚田から行ってみました♪
とわいえ、刈羽黒姫山には低い雲がかかっていました(・・;)
今日は朝方まで雨が降っていたようだったので、その名残かな。
清水の棚田は、午後から夕方にかけてくることが多いので
この時間に見るとなんだか新鮮です♪
光と影がコントラストとなって良い感じ(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
▼棚田のビューポイントに行く途中(清水ミュージアムの近く)
ブナも紅葉が始まっていました!薬師遊歩道を歩くもの良さそうですね(*^0゚)v
▼芝峠温泉雲海の近くにある農村公園からは、上越方面の山々が見えるのですが
なんとっ!火打山&焼山が雪を被っていました~(゚ロ゚*)
なんだか、いつもより山が大きく近く見えるな~なんて思ったら・・・雪~!!
ビックリしてついつい写真を撮っちゃいました(^^;
もうこんな季節かぁ~~
■田野倉の棚田
空が青いですね~!水鏡ですね~(*´∀`*)
ここは緩い段々になって広がっているのが特徴ですよね。
そうそう!
『松代・松之山棚田MAP』というのを観光案内所で配布しているのですが、今月から新しくなりまして。この田野倉の棚田も新たに紹介しています☆
道の駅まつだいふるさと会館においてありますので、ぜひチェックしてみてください!
清水の棚田からも見えていた刈羽黒姫山♪
ここからだと見上げるかたち。清水とは目線が変わります(*´∪`*)
■蒲生の棚田
なんだか、まだ地味な蒲生の棚田です|・_・)
棚田の畔にある木は葉っぱを落としていますが、周りの木々は色づき始めという感じでしたよ!
紅葉については、もうちょっと観察してみようと思います。
ススキもそろそろ終わりに近づいてきていますね!
■儀明の棚田
桜の木は落葉が始まっていました!
だんだん寂しくなってきてしまいますねーーー(T_T)
でも、水鏡はあいかわらず美しい♡
水が入っている田んぼも増えています!
写真に写っていない左側の田んぼは作業中でした。
■星峠の棚田
さて!魚沼方面の山はどっけかね?(雪があるかな)
ちょっと遠くて分かりにくかったのですが、中ノ岳から巻機山までは白くなっていました(・∀・)ヤッパリ-!
標高2,000m級の山はもう冬に入ったみたいですね( ゚д゚ )
棚田のほうは、水が溜まったところが多くなりましたね~☆
まだ水が少ないところや耕していないところがあるようですが、水張りはほぼ完了といって良さそうです!
星峠のトイレもそろそろ冬支度となります。
今日は業者さんが汲み取りに来ておりました。
トイレの閉鎖日など分かりましたら、このブログでもお伝えしますね!
もう冬がくる!冬支度をはじめていきましょ~~(^^)/
全体的に水鏡も良い感じになっていますよ♡
トンボ玉みたい(*^^*)
実はこれ!色は毒ありっぽいのですが、お酒にできるのだそうです!
11/19に開催される「自然を食う会」の仕掛け人・村山さんから教えていただきました。
野ブドウ以外にも様々な山の実を漬けた薬用酒・果実酒、山菜料理など
自然の恵みをめいっぱい堪能できるイベントです!
もしご興味がある方は参加されてみてはいかがですか?
この記事をかいた人

matsudai
さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!