さとやまノート十日町エリア観光スポット
十日町名物“ちんころ”
2016.01.26
昨日までの大荒れが嘘みたいに、青空が広がる十日町です!
十日町に古くから伝わる“ちんころ”
皆さんご存知ですか??
≪“ちんころ”とは?≫
しんこ(米の粉)を原料にして作った細工物。干支にちなんだものが多く作られてきました。大きさは3㎝位で、すべて手作りのため一つ一つの顔や表情が異なります。福を招く縁起物として飾られたり、囲炉裏で焼いて食べられていました。(現在は飾り物として作られています)
とっても愛くるしい姿をしている、この“ちんころ”を販売するのが
「節季市」です。
毎年1月10.15.20.25日に開催され、今年最後の市が昨日行われました。
「節季市」では、多くの方が“ちんころ”を求めて早くから並びます。
とても人気があるので、午前中にあっという間に売切れてしまうことも多く、残念ながらGETできなかった・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか??
そんなあなたに朗報です☆
ちんころのかわいらしさをそのまま、そして“割れない”
ちんころストラップがあるんです!
樹脂粘土を使用して、ちんころらしい質感を再現!
そしてなんといっても、ひとつひとつ手づくりで作られる
かわいらしい姿❤
ぜひ一度、ご覧になってくださいね!
十日町市総合観光案内所TOCCO(十日町駅西口)にて取り扱ってます!
\オンラインストアでも販売中/
割れないチンコロシリーズ
お気軽にお問合せください!
TEL 025-750-1277
撮影日:2016年1月26日
この記事をかいた人

観光協会スタッフ
さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!