さとやまノート松代エリア棚田のようす松代エリア

5月8日 まつだい地域の棚田周辺の様子。美しい水鏡【新潟県十日町市】

2025.05.08

2025年5月8日(木)、GW明け快晴の朝です。午前6時半頃から撮影をはじめた、越後松代棚田群の様子です。

蒲生の棚田https://www.tokamachishikankou.jp/spot/kamounotanada/
ほくほく線まつだい駅から車で10分程。駐車場もあり比較的アクセスしやすい場所にあります。
田んぼの雪が消え、水鏡になっていました。

田んぼに水が溜まり、景色が写り込む「水鏡」の状態に


駐車場と展望台に看板が設置されています。展望台の雪もすっかり消え、利用できるようになりました。
展望台には木製のベンチがあります。野鳥の声を聴きながら、棚田を通ってきた風を感じながら、日向ぼっこをしながら、春の景色が楽しめる場所です。

看板も設置され、分かりやすい状態になっています

星峠の棚田https://www.tokamachishikankou.jp/spot/hoshitougenotanada/
水田約200枚が魚の鱗のように斜面に広がる美しい棚田。
まだ少し雪が残っているところもありますが、こちらもほとんどの雪が消え水鏡になっています。朝早い時間の撮影でしたが、すでに多くの方がおいでになっていました。
トイレのある駐車場付近の安全対策がまだ終わっておらず大型バスのUターンができないため、大型車両はまだ進入禁止が継続中です。

場所によっては残雪がある田んぼも見受けられます

大型バス進入禁止の注意喚起

儀明の棚田https://www.tokamachishikankou.jp/spot/gimyounotanada/
今年もゴミの投棄防止のためバリケードが設置されました。路側への駐車は大変危険ですのでご遠慮ください。

交通量の多い国道に面している為、路側への駐車は体験危険ですのでご遠慮ください

棚田がつくりだす日本の原風景 へ|新潟県十日町市
https://www.tokamachishikankou.jp/special/tanada/

この記事をかいた人

にぎりめし

料理とドライブが趣味で、旬の素材を生かした料理の修行中。