有馬・草津と並び、日本三大薬湯と呼ばれる松之山温泉
まつのやまおんせんごう松之山温泉郷
■〈越後湯沢駅ー松之山温泉〉『雪国豪雪ライナー』(2021-2022冬)
運行日:2022年3月4日(金)~3月27日(日)の金土日および祝日 ※運行期間が追加されました。
越後湯沢駅から松之山温泉を結ぶ完全予約制のバスが運行します。
冬のアクセスにとっても便利です。詳しくは、下のボタンリンクから詳細をご覧ください。
新潟と長野の県境、十日町市の雪深い山あいにたたずむ松之山温泉郷。今から700年ほど前、一羽の鷹が舞い降りて傷ついた羽を休めているのを木こりが見つけ、そこに湧く熱泉を発見したという伝説が残る、歴史ある温泉です。
また、越後守護上杉家の隠し湯であったという説もあり、その効能は古くから知れ渡っていました。
戦後の一時期、塩を採ったというほど塩分が強いため冬でも湯冷めしません。体が心から温まる松之山温泉で、四季折々の景色を楽しみながら、ゆったりとした時間をお過ごしください。

▶松之山温泉街を歩こう♪
チェックインまでの間、大地の芸術祭作品「ブラックシンボル」(サンティアゴ・シエラ)や、湯守処「地炉」の足湯、お土産処などで楽しんで。温泉街が一望できる薬師堂は『奇祭・むこ投げすみ塗り』の会場でもあります。
入り口の駐車場から、薬師堂まではおよそ700m弱。10分ほどで歩くことができます。

まつだい駅から、スポーツタイプのアシスト自転車「里山E-Bike」でのサイクリングもおススメ。(片道約45分)
information
基本情報
住所 | 新潟県十日町市松之山 |
---|---|
交通アクセス | ●ほくほく線「まつだい駅」よりバスで約20分 ●関越自動車道「塩沢石打IC」より車で約40分 |
駐車場 | ●大型車:有り ●普通車:有り |
備考 | ●泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 ●主な効能:筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復等 ●泉温:約85度 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 松代・松之山温泉観光案内所 |
---|---|
電話番号 | 025-597-3442 |
FAX番号 | 025-594-7444 |
メールアドレス | メールを送る |
関連サイト | |
関連資料 |