
ふらり途中下車!十日町駅周辺をサクッと散策モデルコース
所要時間2~3時間
JR・ほくほく線「十日町駅」を下車して、乗換時間やふらりと下車してちょっと散策してみたい方向けの王道モデルコースをご紹介。
国宝・火焔型土器や、有名映画のロケ地、ギネス級の雛飾り、帰りは新潟・十日町のお土産…。意外と見所は多いのです!
JR・ほくほく線「十日町駅」
十日町市の中心駅であり、JR東日本の飯山線と、北越急行のほくほく線が乗り入れ、接続駅となっている駅です。東口はJR、西口はほくほく線の改札となっています。
今回は、西口改札からスタート!
- 0分

Spot1
十日町市総合観光案内所 TOCCO
西口おりてすぐ駅構内にある観光案内所。マップなどご用意していますのでお気軽にお立ち寄りください。
案内所お土産
- 1分

Spot2
火焔型土器柄のマンホール
十日町駅西口を出て正面ロータリー向かって左側を進むとあるマンホール。素通りするなかれ、「国宝・火焔型土器」柄なんです!ご当地マンホールを見るために寄る方もいる隠れたスポットです。
マンホールカードはこの後ご紹介する「十日町市博物館」にてゲットできます。
- 3分

Spot3
緑道
マンホールを後にして、右手に進むと見えてくるのがウォーキングロード「緑道」です。「石彫プロムナード」とも呼ばれていて、個性的な石彫を楽しみながら歩くことが出来ます。
十日町情報館や十日町市総合体育館、十日町市博物館を経て、信濃川の妻有大橋下の「つまりっ子広場」へ約2キロメートル続いています。
散策
- 5分

40分
Spot4
十日町市博物館 TOPPAKU
十日町市の多様で豊かな自然と歴史・文化について知ることのできる施設です。
縄文時代の土器文化を知ることができる「縄文時代と火焔型土器のクニ」、弥生時代から現在まで、技術革新により様々に変化しながら続く十日町市の織物文化を展示する「織物の歴史」、暮らしと関係の深い「雪と信濃川」といった常設展示や、企画展をご覧いただけます。ミュージアムショップもユニークな商品がたくさんです!
ゆっくり見たい方は、時間に余裕をもってお出かけください。
国宝きもの雪国文化
- 3分

Spot5
十日町情報館(図書館)
市民憩いの図書館。特徴的な建築で、図書がズラリ並ぶ姿は圧巻。
映画「図書館戦争」のロケ地としても知られ、映画を観たことがある方はこのシーンで出た場所だ!と答え合わせができるかも。撮影する場合など館内の注意事項を確認のうえマナーを守って見学をしましょう。
ロケ地建築
- 10分

Spot6
越後妻有交流館キナーレ&越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)
大地の芸術祭の拠点施設のひとつ。越後妻有の風土や文化の特質に深く向き合う作品、あるいは展示された場所の空間、時間の変容を観る者に体感させる作品を展示しています。建築家・原広司氏が設計した建物で、ロの字型の建物の中には美術館と日帰り温泉「明石の湯」が併設されています。
日帰り温泉や美術館を利用する場合は時間に余裕をもってお出かけください。
建築アート温泉
- 1分

Spot7
道の駅「クロステン十日町」(国道117号)
道の駅内「越後妻有おみやげ館」には、へぎそば・お米、地酒・地ビール、ご当地菓子に生地工芸品など、様々なお土産品が豊富に並びます。
また館内には「最多の手作り詰め物人形展示物」としてギネス世界記録に認定された「幸せを呼ぶ傘つるし雛」がディスプレイされており、その数なんと12,088個!フォトスポットとしてもお立ち寄りください。
道の駅お土産
- 4分

Spot8
十日町産業文化発信館 いこて
建物は手塚貴晴+手塚由比による大地の芸術祭作品。木造2階建ての建物には、かつて十日町の風物詩だった雪よけの軒下空間・雁木(がんぎ)が再現されており、夏は大きな蔀戸(しとみど)が上がり、開放的な建物に変貌します。
中は地元食材を使用した創作メニューが満載の飲食店となっており、お食事やカフェとして利用することができます。
ランチカフェアート
- 10分

- 5分

Spot10
さすが雪国!歴代積雪量がわかるモニュメント
十日町駅東口に到着…の前に、東口公園に立ち寄ってみましょう。商工会議所設立60周年で建てられたこのモニュメント。グラフのようにみえるのは歴代の積雪量。実際に目の前にするとその高さに圧倒されます。
十日町のあゆみは雪との共存の歴史。ぜひ立ち寄ってみてください。

Spot11
十日町市総合観光案内所 TOCCO
案内所併設の売店では、そば、お米、大地の芸術祭グッズ、北越急行グッズなどを販売中!
個包装になったケーキやクラフトビールは電車のお供にも人気です。
※東口~西口の間は地下通路で行き来することができます。
- 1分
十日町駅
十日町駅周辺楽しんでいただけましたか?次は隣の「まつだい駅」でも下車してみてくださいね♪またのお越しをお待ちしています!