さとやまノート中里エリア紅葉情報清津峡のようす紅葉情報中里エリア

清津峡の紅葉進んでいます!2025年秋シーズンの様子【新潟県十日町市】

2025.10.30

紅葉の名所として知られる日本三大峡谷・清津峡。
2025年10月29日時点で、木々が黄色に色づいてきました!

マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」(大地の芸術祭作品)

この日は晴れたため少し青っぽく写っていますが、肉眼で見るともう少し黄色いです。
肉眼に近づけると、こんなイメージ。

2025年10月28日撮影

2025年10月28日撮影

寒い日が続いたので、紅葉が一気に進んでいるようです。

晴れの日は紅葉が陽光に透ける様子が美しく、くもりや雨の日は木々の繊細な色合いを感じることができます。
また、清津峡はほぼトンネルの中を歩くため、天候はあまり関係なく楽しんで観光いただけるかと思いますよ♪

トンネル内は現代アートを楽しめます

ただ、紅葉のピークは、数年前と比べると一週間以上は遅れているように感じます。
約10年前の写真資料と見比べると10月末にはすでに赤く紅葉していましたが、今はまだまだ黄色なのが分かります。

紅葉もアートも楽しめる清津峡、今がちょうど見頃の入り口といったところでしょうか。

クマ出没注意!

新潟県では、熊の出没件数が過去最多となっていることなどを受け、クマ出没特別警報」が発表されています。
→詳しくはこちら

清津峡周辺でも、熊の出没情報が数件報告されています。

路線バスで来た方は特にご注意!
最寄りバス停から清津峡へは、人気のない山沿いの道を歩きます。

クマ鈴(トレッキングベル)を身につける、スマホから音楽を流す、会話する等、音を出しながらのご移動をおすすめします。

また……
清津峡という名のとおり一帯が峡谷となっているため、秋~冬は日が差している時間が短くなります。
16時には薄暗くなってくるので、十分ご注意くださいね。

下の写真は14時頃の様子。峡谷の片方がすでに日陰になっているのが分かります

お出かけの際は、クマ対策&早めの行動をお忘れなく!安全第一で、秋の絶景を満喫してください♪

関連リンク

 

この記事をかいた人

ちみ

蕎麦を食べたあとの蕎麦湯が大好物な協会スタッフ。写真が好きで、隠れた名スポットを探す毎日!