さとやまノートその他
つながる、学ぶ、広げる。十日町の魅力を届ける『SNS座談会』~十日町市観光協会の取り組みのご紹介~【新潟県十日町市】
2025.10.10
十日町市観光協会では、観光スポットやイベント、季節の様子など地域の魅力をさまざまな形で発信しています。
その中でもSNSは今や欠かせないツールのひとつ。その発信をもっと楽しく、もっとつながりのあるものにしようと、2025年3月から「SNS座談会」をスタートしました。今回は観光協会のそんな取り組みについてご紹介をさせていただきます。
SNS座談会がうまれたキッカケ
SNSは、いまや観光やお店の情報発信に欠かせないツールです。
けれど、担当者がそれぞれの場所で奮闘しており、「顔を合わせる機会がほとんどない」という声も多く聞かれました。
そんな中、「みんなで発信の悩みを共有し、前向きに学び合える場をつくろう」と始まったのがこの座談会です。座談会なので、講師がいるわけではありません。参加者は観光事業者、宿泊施設、飲食店、アート関係者などさまざま。だからこそ、それぞれの立場から見た“十日町の魅力”が交わることで、新しい発見が生まれています。
座談会のようす
これまでに3回開催し、毎回15名ほどが集まって交流しています。テーマは様々で、「写真の撮り方」「ハッシュタグの使い方」など技術的なところから、「投稿スケジュールを立てるのが大変で…」という担当者だからこそのリアルなお悩みまで。
講師がいないフラットな会だからこそ、一方通行ではなく、参加者や観光協会SNS担当者のみんなで話し合い、時にはワークショップ形式で付箋に悩みや成功事例を書き出して共有したり、時には上手に発信している事業者から投稿のコツを聞いたり、みんなで高め合う場づくりを意識しています。

みんなで悩みを共有し合うワークショップのようす。「わかる~!」「こうやってみたらどうかな?」など参加者みんなで意見を出し合いました。

上手な使い方をしている事業者さんからは、使い方のコツを伝授してもらう場面も。なんとも心強い!

実際の投稿の様子を知りたいとの声から企画した「観光協会のSNSの裏側紹介」というテーマの会。投稿の様子を大画面で実演することで「この機能使ったことなかった」など新しい発見を持ち帰っていただくことができました。
これまでなかなか顔を合わせる機会がなかったSNS担当者同士が交流することで、SNS上でのやり取りもスムーズに。
「投稿を見てコメントしやすくなった」「社内ではSNSの悩みを共有する場がなかったので相談できてよかった」という声も聞かれます。
発信力アップだけでなく“地域のつながりを強くする場”として活用いただけるようにこれからも成長させていきたいと思っています。

「異業種の会員同士がSNSという繋がりの中で交流を出来る機会が嬉しい」「もっと話したかった!時間が足りない!」なんて嬉しいお声も。

会の最後には集合写真をパチリ!みんなで十日町盛り上げてこ~!
SNS座談会は主に観光協会員様を対象に行っており、次回の開催は11月6日(木)を予定しています。今後もテーマを変えながら定期的に開催し、より多くの方に参加してもらえるようにしていく予定です。
日頃から観光協会ではSNSにて情報発信をしています。ぜひこちらも覗いてみてください♪
Instagramはこちら
ここ行ってみたいと思える風景が見つかる!ストリーズもみてね♪
X(旧Twitter)はこちら
十日町観光の最新情報なら!クスっと笑えるあんな投稿も?!
Facebookはこちら
十日町ファン必見!ローカルネタもお任せあれ~
この記事をかいた人

ねじ太
越後妻有の自然とアートを愛する観光協会スタッフ。 趣味は食べ歩きと写真撮影(ついつい食べる方が優先されがち)。カメラを片手に美味しい食べ物や素敵な風景を探しに出かけています♪