さとやまノート松之山エリア紅葉情報

稲わらの香りがする大厳寺高原と秋を彩るヤナギバヒマワリ【新潟県十日町市】

2025.10.05

撮影日は10月4日の朝です。十日町市内では稲刈りが進み、比較的標高の高い位置にある田んぼが、これから稲刈りをする状況です。
標高約700メートルの位置にある大厳寺高原。例年だと10月後半が紅葉シーズンですが、その年により山の色づき具合は違うので、少し早いと思いながらも紅葉具合の確認に出かけてきました。

気温が一気に涼しくなり秋を感じる時季になりました。大厳寺高原にあるキャンプ場周辺はたくさんのススキが風に揺れていました。


山の色付は、まだ先のようです。

大厳寺高原からの帰り道。道の端には、たくさんのススキ。そして、稲刈りをする人たちの姿が見えました。刈り取った稲がハサ掛けされていて、稲わらの香りのする風を感じる帰り道です。


大厳寺高原の帰り道はいつも、その途中にある天水越(あまみずこし)という集落の無人市「越の市」に立寄ります。お目当ては『大ショウガ』。今年も販売されていましたよ~♪ 一緒に里芋とサツマイモも購入。

天水越地域の川端にはヤナギバヒマワリが満開に近い状態で咲き、その花の蜜を集める虫たちがあちこちで忙しく動き回っていました。


周辺地域が秋らしい色になり始めるころから、空には秋ならではの様々な形の雲が現れます。そんな雲の下で眺める大厳寺高原キャンプ場牧場エリアも魅力的なので、次の紅葉確認では牧場エリアも撮影しに行きます♪

<紅葉情報2025>
https://www.tokamachishikankou.jp/special/autumn_leaves/

■ 大厳寺高原キャンプ場
https://www.tokamachishikankou.jp/spot/daigonjikogen_campground/

この記事をかいた人

にぎりめし

料理とドライブが趣味で、旬の素材を生かした料理の修行中。