さとやまノート松代エリア

ガチで「作業」。本気の農業に関われる「棚田みらい応援団」に参加する勇者よ集え!【新潟県十日町市・松代エリア】

2025.05.20

新潟県では、中山間地域の棚田を保全するため、企業や団体のみなさまと「棚田みらい応援団」の活動を行っています。

キャッチコピーは『ハードワークを追求する『ガチ』なやつ、集え。』

本気の農作業に関われる機会が、「越後松代棚田群 星峠の棚田」でも行われます。

今回は、刈払機を使ったガチ作業。

作業当日の集合時間は、まだ気温のあがりきっていない朝の空気を感じる8時から8時15分。刈払機の実技講習時間も設けているので、農作業ステップアップの良い機会にもなるでしょう。

機器燃料補給の際は、一緒に身体も水分補給と休憩でひと休み。
棚田を通る風と野鳥の声で心地よい時間が過ごせます。
休憩を終えたら、またガチ作業を行ってください。

とはいえ、どのくらいガチなのでしょうか?

エントリーサイトから一部抜粋してご紹介します。

Q1 ガチ棚って何?
「棚田みらい応援団」は企業や大学等に参加いただいていますが、もっとハードにお手伝いしたい!との声がありましたので、草刈り等のガチな作業をメインとする活動が『ガチ棚』です。令和7年度から個人参加方式による活動として開始します。

Q2 どれくらいハードなの?
草刈り作業は、足場が悪く、気温の高い時期に行います。体力勝負です。転倒や事故、熱中症の防止に十分注意して実施します。飲み物の準備もお願いします。

Q3 危険じゃないの?
鋭利な草刈り機を使いますので相応の危険が伴います。新潟県が「保険の加入」「プロテクターの貸し出し」「安全衛生教育講習(任意)の費用の補助」を行います。

また、草刈り機の扱いのレクチャーやサポートは地元の方が行ってくれます。女性でも「ガチで作業してみたい」方ならウェルカム!

興味のある方、まずはエントリーしてみてください。ガチ作業を望む、あなたの参加を待つ!!

日程・お申し込み

1回目 令和7年7月19日(土)

2回目 令和7年8月17日(日)

□ 棚田みらい応援団 ← 詳細・参加申し込みはコチラから

集合場所

新潟県十日町市峠999-2
(峠集落入口から坂道登って1軒目 大地の芸術祭作品 脱皮する家駐車場)


ガチ棚集え。(クリックするとPDF形式のデータが開きます)

お役立ち情報リンク

更衣室があり、作業用具レンタル(要予約)もできる「通い農」をしたい方のための施設をご紹介
棚田ステーション
◎詳細は上記をクリック(PDF形式のデータが開きます)

作業後に、ひとっ風呂浴びて、身体シャキッとさせたい方には
まつだい芝峠温泉 雲海の日帰り湯
◎詳細は上記をクリック(施設Webサイトが開きます)

宿泊したい方には
松代棚田ハウス
◎詳細は上記をクリック(施設Webサイトが開きます)

関連リンク

にいがた棚田ネット(外部リンク)

この記事をかいた人

にぎりめし

料理とドライブが趣味で、旬の素材を生かした料理の修行中。