2022年度は、4つの代替イベントを開催します

せいたんちまつり【2022年度開催中止】生誕地まつり

通常の「生誕地まつり」開催時には、多彩なイベントが行われます。
●全国各地の郷土芸能が集う市中大行進
●自慢の芸を披露するなんでも自慢カーニバル
●全国特産市場
●地元食材を使った屋台が出店するウェルカム屋台村


2022年10月8日(土曜日)・9日(日曜日)に予定しておりました「第46回生誕地まつり」は、新型コロナウイルス感染拡大を考慮し開催中止が決定しました。

しかしながら、生誕地まつりが4年連続での中止となることから、来年の生誕地まつりに繋げる事を目的に4つの代替イベントを実施いたします。

■代替イベント①_________________________
「生誕地のチカラ!ONLINEメッセージ2022 ~あの時あの場所、あたらしい試み~」

生誕地まつりに関連深い十日町市の場所を訪ね、関係者の想いを聞いていくレポート番組です。また、今後の新しい時代に合わせて誕生しようとしている新たな生誕地の楽しみ方(菅沼求道トレッキング)も体験レポートします。それぞれの場所を楽しみながら巡り、次の生誕地まつりに向けて皆さんで想いを馳せましょう。

配信日時:2022年10月8日(土曜日)17時00分~17時45分
配信媒体:YouTubeライブ配信
出演:FMとおかまち・高野綾子 ほかゲスト

■代替イベント②_________________________
「菅沼求道トレッキングツアー」
庭野日敬師の生まれた道と生まれた十日町菅沼集落を巡る

十日町市の名誉市民である庭野日敬氏が幼少期~青年期に歩んだ道と、青年期まで過ごした「十日町市菅沼」をガイドの案内つきでトレッキングをします。開祖が少年時代にボイ(薪束)を担いで街中まで通ったという参道を実際に歩いてみませんか。

開催日時:10月29日(土曜日)13時30分~15時30分、10月30日(日曜日)10時00分~12時00分
募集人数:各日最大20名まで(定員に達し次第受付終了)
料金:500円(現地にて当日支払い)
受付期限:10月22日(土曜日)18時00分まで

■代替イベント③_________________________
「生誕地まつり 菅沼求道デジタルスタンプラリーキャンペーン」

十日町市の名誉市民である庭野日敬師が幼少期に通ったという菅沼求道をトレッキングコースとして整備しました。求道各所や周辺に設置されたスタンプラリーの看板(全8箇所)から、スタンプを獲得しましょう。応募いただいた方の中から抽選で素敵な商品が当たります。また、スタンプを全て集めた方にはコンプリート賞をお渡しします。

応募期間:2022年10月8日(土曜日)~11月27日(日曜日)
使用アプリ:COCOAR(スマホアプリのみの開催です)
賞品:十日町市内ペア宿泊券、十日町市カタログギフト

注意点:
10/11現在、デジタルスタンプラリーのアプリ「COCOAR」にてスタンプが押印できない不具合が発生しております。※マーカーの再読み込みを2~3回行うことで読み込まれる場合があります。

マーカー再読取りをしても押印されない場合はマーカーの写真を撮影し、お手数ですが十日町市総合観光案内所(十日町駅西口)窓口にて写真を提示していただき、応募用紙に記入をお願いします。コンプリート賞も同様に写真(画像)の提示で対応をさせていただきます。

■代替イベント④_________________________
「ふるさと十日町カタログ事業」

従来の生誕地まつりでは、全国各地より大勢の会員の方が十日町市を訪れ、中心市街地をはじめ多くの商店をご利用いただきました。生誕地まつりが中止となり、十日町市を訪れることが出来ない方にも十日町市を身近に感じてもらうため、十日町市の商品を取りまとめたカタログを作成し、全国の教会へと送付します。

発行部数:6,000部(予定)
掲載店舗数:40店舗(予定)

information

問い合わせ先

問い合わせ先(一社)十日町市観光協会
電話番号025-757-3345
関連資料