雪国&米どころ・新潟県のわら細工
でんとうわらざいくぞうりぬのぞうりづくりたいけん伝統わら細工 ぞうり/布ぞうり作り体験
①集合(13時30分)
②説明を受けた後、鼻緒と布ぞうりの場合は布を選びます。
③講師のわら細工名人から教わりながら、早速ぞうり作りを始めましょう!
④わらじが完成したら、16時00頃終了
日本の伝統的なはき物である“ぞうり”を作る体験です。
新潟県は昔から稲作が盛んであったこともあり、稲藁(いなわら)を使った様々なわら細工が盛んに行われてきました。今から70年〜80年前までは、雪に覆われる冬の期間に、各家庭で家族総出で稲藁使った草履(ぞうり)や日用品などを作り収入を得ていました。
今となっては作れる人は大変貴重になり、藁を使った工芸品を見ることは少なくなっています。実際にぞうりを作るこのような体験も希少なものになってしまいましたが、手作業でみるみる履き物が出来上がっている様子は、生で見ると圧巻です。
本プログラムでは、そんなぞうりを地域のわら細工名人と一緒に作ります。
稲わらで作るぞうりと、カラフルな布で作る布ぞうり、どちらかお好きな方をお選びいただけます。鼻緒や布ぞうりの布は、ご用意する布の中からお好きなものをお選びいただけますので、組み合わせ次第でオリジナルのおしゃれなぞうりもできますよ。
作ったぞうりは、夏に川や海などでサンダルとして履くこともできますし、ご自宅でのスリッパやインテリアとしてもご活用頂けます。旅の記念に、オリジナルの手作りわらじを作りませんか?
information
基本情報
交通アクセス | 十日町市内の指定の場所(お申込みの方にお知らせします) |
---|---|
料金 | わらぞうり 1人 4300円; 布ぞうり 1人 4600円 |
決済方法 |
|
備考 | ●料金に含まれるもの 体験代、場所代、材料費、傷害保険費 |
開催期間 | 通年 |
事前予約 | 開催日の3日前までに要予約 |
最小催行人員 | 2名 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | HOME HOME NIIGATA |
---|---|
電話番号 | 025-755-5080 |
関連サイト |