なかさとちいきのどうぞじん中里地域の道祖神

道祖神とは、村境や峠などに祀られている疫霊悪鬼が入り込まないよう境を守る神様です。
「塞(さい)の神」「どうろく神」とも呼ばれております。

境の神、道の神とされておりますが、防塞、除災、縁結び、夫婦和合などの神ともいわれ、峠、村境、分かれ道、辻などに祀られるほか、神社に祀られることもあり、一集落、あるいは一地域において地域性が濃いのが特徴です。
ご神体は石であることが多く、自然石や丸石、陰陽石などのほか、神名や神像を刻んだものもあります。古い時代のものは男女二体の神像を刻んだものがあり、これは、山梨県を中心にした丸石、伊豆地方の単体丸彫りの像とともに、道祖神碑の代表的なものです。
中里地域にはこの男女二体の神像が多くみられます。

道祖神の起源は不明ですが、古典などにもしばしば登場し、『今昔物語集』にも「サイノカミ」と書かれております。平安時代に京都の辻で祀られたのは男女二体の木の人形であったと言われておりますが、神像を祀っていなくても、旅人や通行人は峠や村境などでは幣(ぬさ)をたむけたり、柴を折って供えたりする風習も古くからあったようです。
境は地理的なものだけでなく、この世とあの世の境界とも考えられ、地蔵信仰とも結びついております。

information

基本情報

住所新潟県十日町市中里地域

問い合わせ先

問い合わせ先一社)十日町市観光協会
電話番号025-757-3345