200年以上の歴史ある市
まつだいかんのんまつり【2021年度開催中止】松代観音祭
200年以上もの歴史がある観音祭。
松代の十王堂に安置されている馬頭観世音菩薩の祭礼に合わせて開かれていた「市」が起源となっています。
かつては、柏崎市のえんま市と並ぶ県下の三大市とも呼ばれていたほどで、 近郷からも大勢の人や商人が集まって盛大に行われていたという歴史あるお祭りです。
屋台村をはじめ、ゲストを招待してのステージや、誰でも参加できる長ーいそば巻き寿司大会、よさこい演舞、民謡流し、かわいらしい稚児行列、小学生や中学生によるパレード等さまざまなプログラムが2日間に渡って行われます。
1日目の夜には花火大会もあり、毎年約100発の花火が美しい花を咲かせます。山間地であがる花火は迫力も満点!
地域の人々の提供により打ち上げられる花火には、それぞれにメッセージが添えられており、アナウンスしてから一発ずつ大切に打ち上げられます。花火にのせる思いも楽しみのひとつです。
information
基本情報
住所 | 新潟県十日町市松代(ほくほく通り・松代商店街) |
---|---|
交通アクセス | ●ほくほく線まつだい駅より徒歩5分 |
備考 | 例年7月「海の日」近くの土曜日・日曜日または日曜日・月曜日(祝日) |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 松代観音祭実行委員会(松代町商工会) |
---|---|
電話番号 | 025-597-2006 |