催し予定表 -イベントスケジュールー
第1日目の巻 | 3月14日(土) 12:00~21:00
松代小・中学校の児童、生徒によるブラスバンド演奏会。明るく元気に演奏します。
お母さん、お父さん、応援をお願いします。
開幕演奏会に続き、越後松代幕府 将軍・副将軍・東京松代会による開幕式を行います。
武者姿での鏡割りで“のっとれ!松代城”出陣への景気づけ!
振る舞い酒もご用意してます。
松代地域の各地区でチームを組んで対戦します。
子供からお年寄りまで楽しめる今回の対戦競技は・・・?!乞うご期待!
市内、ほくほく線沿線組による「よさこい」の響宴!
会場入り口から雪舞台までを流し演舞で始動。その後、舞台上でで熱く・激しく・可憐に舞います。
最後には全員による総踊りでさらに熱く激しく舞い踊ります。
舞台、会場一緒に盛り上がりましょう。
松代伝統の冬の娯楽「宝引き」を雪上&大綱で行います!
自分で選んだロープだけが頼りの運試し。
豪華賞品!?有ります。
※当日参加者募集します!先着70名(予定)
これを見ないで越後まつだい冬の陣を語ることは出来ません!
冬将軍に立ち向う越後松代幕府の出陣式に援軍として、世田谷軍団、いなせなおやじ塾軍団が馳せ参じ出陣式を執り行います。
かがり火を焚き、甲冑装束の戦国絵巻をお楽しみください。
出陣式を執り行った縁起の良い武者衆による福もちまき。
会場の「まけ!まけ!」の声に紅白の福もちをまきます。
紅白の出陣福もちを拾うことが出来れば幸運が…
出陣式終了後に行いますので、お早めにお集まり下さい。
松代小学校6年生によるぼんぼさま(賽の神)への点火式。
明日の「のっとれ!松代城」の戦士の無事を祈りながら、大きなぼんぼさまに火を点けます。
世田谷おやじ塾、スコップ三味線によるステージ♪
勇壮な「松苧太鼓」に導かれて、地域の自慢とこだわりが“みこし”となり雪の城下町を熱くします。
伝統の既存みこしや手作りみこしが、賞金をかけて意地と根性のぶつかり合い!
雪中花火を合図に審査が開始されると、さらに熱く・激しく競い合います。ご声援下さい。
総合優勝・いきいき部門・手作り部門・参加賞、それぞれ賞金がでます。
◆参加チーム大募集中!! 詳細・お申込みは【松代幕府本陣】まで
<参加資格>
市内および津南町・高柳地区に在住、もしくは勤務する者がリーダーとなり8名以上で結成したチーム
越後まつだい冬の陣一日目のフィナーレを飾る雪中花火大会。
松苧太鼓の演奏をバックに熱く激しい雪上みこし合戦が繰り広げられるなか、スターマインや連発などの花火が夜空を彩ります。
雪上みこし活き生き合戦の表彰式。
総合優勝・いきいき部門・手作り部門・参加賞、それぞれに賞状と賞金を授与します。
1日目が終了となります。
食い倒れ横丁は、20:30で営業終了です。
第2日目の巻 | 3月15日(日) 9:00~15:30
出陣する戦士の士気を鼓舞するため、地元の文化協会の皆さんが熱く妖艶に舞い踊ります。
雪国松代きっての美女が勢ぞろい!どうぞ、ごゆっくりご覧ください。
越後まつだい冬の陣の目玉イベント!!
松代幕府の統括軍師に引き連れられて、全国より馳せ参じた戦士達がいよいよ出陣!サービス精神旺盛な歌舞伎者を先頭に、約530名の健脚自慢な戦士が入場します。
出場戦士が入場した後は、歌舞伎者(仮装戦士)が盛り上げます!
会場を和ませ、わかせ、目立ちたい、宣伝したい等の仮装戦士の出陣。
笑ってください!楽しんでください!
優秀歌舞伎者の審査も実施。優勝者には褒美をとらせます。
いよいよ運命をかけての出陣です!
冬将軍を打ち負かし戦士が目指すのは、松代城主か?はたまたグアム遠島の刑か?
総勢530名が出陣する熱気あふれる光景は圧巻です!
戦士の中には仮装している歌舞伎者もいますので、見るだけでも楽しいレース。
応援をよろしくお願いします。
出演者は、決まり次第お知らせします。
「のっとれ!松代城」に一番乗りをした新城主を先頭に、参加・完走者が凱旋入場します。
新城主の認定・表彰及び各賞の表彰を行います。
新城主は1年間松代城主として迎えられ、十日町産魚沼コシヒカリ一石(玄米150kg)が贈呈されます。
その他、2・3位や女侍大将なども表彰し、豪華商品を贈呈します。
戦士達お待ちかね!完走者の中から抽選でさまざまな刑罰を与えます。
松代城入城を果たし、グアムへのキップを手にする幸運な戦士は誰?!
越後まつだい冬の陣の成功を祝い、次回の参加を誓う閉幕式。
越後松代幕府・会場全員で万歳三唱し閉幕となります。
第33回越後まつだい冬の陣、終焉となります。
食い倒れ横丁は、15:00で営業終了です。
厳しい冬に打ち勝ったこの地に暖かな春が訪れます!
Copyright© 2019 越後まつだい冬の陣実行委員会 All Rights Reserved.