6月27日(土)午前10時から松之山にある
「三省ハウス」内で行われた
『若杉ばあちゃん料理講習会』に参加してきました。
3月に松之山公民館で行われた無料講演会が大盛況で
今度は、午前に料理講習会。午後から講演会という2部構成
で4日間で4地区で行われる人気の講演会です。
午前に行われた料理講習会の講師は、若杉ばあちゃんの
教えを守り多くの人にその調理法などを伝えている
「高石 知枝さん」です。
スタッフも含め30人ほどではじまった料理講習。
三省ハウス裏では、キョロロの鳴き声が響き渡る中
とても楽しい時間が過ごせました。
会場のご近所で採取された野の草を調理したり
じっくり時間を掛けてもみがら付きの米を土鍋で炒って
昼食でいただくお茶の材料を作っていたり。
良質の塩や味噌を上手に使って、素材の味を引き出す
調理法が伝えられ、会場にとても良い香りが漂います。
出来上がった料理は、どれも優しい甘みと、どこか懐かしい
味や香りのするものばかり。
ダシの素なんて使わなくても、と~っても美味しいダシのでる
素材が身近にあることを知ることの出来た会。
土の力、火の力、お日様の力、水の力。
そんな言葉をたくさん与えてもらった。
自然をいっぱい胃袋に入れることが出来た。
そんな印象の講習会でした。
土鍋で火を加えたかぼちゃが中央にありますが
・・・実は苦手な素材でした。
でも、美味しく食べられたんですよねぇ~♪
仕事に疲れて、脱力寸前の中参加した会でしたが
力を与えてもらった会でした。
ありがとうございました^^
この料理講習会は予約が必要でしたが、予約無し
でも参加出来る講演会があと1回開催されます。
明日6月28日(日) 笹山縄文館(十日町市中条)にて
午後1時30分より行われます。会費1,000円で参加
できますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。
おっと、最後に。
料理しているとき。お湯を沸かしている時でも
それを食べる、口にする人の事を思って
「美味しいしくな~れ」と思うことで、更に美味しくなる
のだとか♪
これ、誰でも実践できそうです。 やってみましょう~。