むこ投げ・すみ塗り
前年に結婚した初婿を、薬師堂の高さ5メートル程ある境内から投げ落とす行事。
今では、結婚の祝福と夫婦の絆をかたくなるよう願い行われているが、由来は、略奪結婚の名残とも、ムラの娘をとられた腹いせが形を変え残ったものとも言われている。毎年11月末日まで、むこ投げ出場カップルを一般募集。
すみ塗りは「賽の神」という神事(別名・どんど焼きとも言う)の灰と雪を混ぜ、お互いの顔に「おめでとう」と言いながら塗りあう、無病息災・家業繁栄を願う小正月行事。温泉があるからこそ続いてきた行事であるといえる。
〈むこ投げ)午後2時頃 湯守処「地炉(じろ)」出発
地元新婚さんは有志が担ぎ出します。
一般応募のご夫婦は同行の人たちが担ぎ出します。
〈すみ塗り〉午後3時頃
1.松之山温泉組合長挨拶
2.祈願(無病息災、商売繁昌)
3.手〆(三本〆)
4.お神酒
5.宝みかん撒き 福袋若干名様に進呈します
6.火入式
7.万歳
8.すみ塗り始め
9.終了
松之山温泉 婿投げすみ塗り2019 温泉組合編(公式)
所在地 | 十日町市松之山湯本 薬師堂 |
---|---|
電話番号 |
松代・松之山温泉観光案内所 025-597-3442
|
ホームページURL | http://www.matsunoyama.com/mukonage-suminuri |
備考 | 【開催日】毎年1月15日 【場 所】松之山温泉薬師堂 |
イベントに参加する