■松代・松之山温泉観光案内所より■
いつもより人通りの多い、ほくほく線まつだい駅の朝です。
そうだ!!年末ですものね。帰省の方のお迎えも多いですね。
お天気予報通り、27日からの寒波ですっかり雪国になっています。
年末年始は雪を懐かしく思って、是非雪国楽しんで行って欲しいなぁ♪
雪は大好きだし、除雪も嫌いではないわたしですが、
だがしかし、仕事をしながら除雪をするというのは大変です。
こちらはまつだい駅より徒歩5分、松代旧道(商店街通り)です。
この通りは除雪車が通ります。
でもそれはあくまで道路の雪なので、家の前は自分で除雪します。
ちょうど右側手前で除雪してますね~
さて、お気づきでしょうか。
写真手前側と道路反対側、雪の量違いませんか?
手前は雪が地面よりだいぶ積もっています。
なぜかというと…
そう!!流雪溝!!松代旧道の除雪システム?ルール?です。
これわたしの家の前です。笑 もっと雪が降ると見えなくなります。笑
道の脇によくある、排水溝?
ここに冬場は水が流れ、そこに除雪した雪を入れて流すのです。
その雪、みんなが一度に流し入れると詰まります。
ということで、この通りはエリアごとに流し入れる時間が決まっています。
1区間でおおよそ20分。いっぱい降ると時間が足りません(×□×;)
最初の写真の左奥に小さく人がいるの見えますか!?
この時間帯はあちらのエリアの流雪溝タイムでした。
早いエリアは7時前からやっていますヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
そんなわけで、写真の向こう側は流雪溝タイムが終わっていて、
手前はまだのため、雪の量が違っていたのです。
この時間帯を逃すと雪が流せないのですが、その時間に雪かきと言われても
わたしのように仕事がある人も多く…
そんな時はお金はかかりますが、人にお願いするのです。
雪国あるある、除雪のお仕事も冬場のお仕事の一つです。
この通りも、道路に水が流れる消雪パイプや熱で雪を溶かすロードヒーティングなど
かつて色々案はあったようですが、現在は流雪溝システム。
休みの日で時間があれば、良い運動ってことで、
季節を感じて雪かきも楽しめるんだけどなぁ。
大変だけど、近所の人とのコミュニケーションタイムだったもして、
このシーズンが終わると時間に会えなくて寂しく思ったりもするのです。笑
年内は本日で松代・松之山温泉観光案内所の営業は終了ですが、
年末年始は雪国楽しめますよ~運転は十分お気をつけて!!
また来年も雪国生活ご紹介します~意外と楽しめます♪
それでは皆さま、良いお年を♡
2018年もありがとうございました。
2018.12.29
Snow Country Fest 2019 in 十日町
十日町市では、1月から3月までに市内で開催される冬のイベントを「Snow Country Fest in 十日町」と総称しています。寒い冬や雪を資源とした十日町市ならではのイベントをぜひお楽しみ下さい。
●第40回記念 十日町新雪マラソン大会
と き:平成31年1月2日(水)
●節季市(せっきいち)(チンコロ市)
と き:平成31年1月10日(木)・15日(火)・20日(日)・25日(金)
●むこ投げ・すみ塗り(奇祭)
と き:平成31年1月15日(火)
●大白倉バイトウ(奇祭)
と き:平成31年1月14日(月)
●越後妻有 雪花火
と き:平成31年3月2日(土)
●第33回 かわにし雪まつり
と き:平成31年3月2日(土)~3日(日)
●第31回 雪原カーニバルなかさと
と き:平成31年3月9日(土)
●第32回 のっとれ!松代城 越後まつだい冬の陣
と き:平成31年3月9日(土)~10日(日)
●第36回 松之山温泉スキー場スキーカーニバル
と き:平成31年3月17日(日)