「第9回清津川オープン・ディスクゴルフ大会」がJPDGA公式コースの清津川フレッシュパークで開催されました。
天候に恵まれ、白熱した戦いがっ!
賞品は、日本一の米どころならでは!後日、新米コシヒカリが届くようです。
うらやましぃ!!!!(o≧o≦)○))
皆様お疲れ様でした。
「第9回清津川オープン・ディスクゴルフ大会」がJPDGA公式コースの清津川フレッシュパークで開催されました。
天候に恵まれ、白熱した戦いがっ!
賞品は、日本一の米どころならでは!後日、新米コシヒカリが届くようです。
うらやましぃ!!!!(o≧o≦)○))
皆様お疲れ様でした。
8月29日(月) 台風の影響で、素晴らしい青空!
陽の日差しも強くて、緑の葉も水面もキラッキラしている
大厳寺高原です^^
北海道では台風被害で主要道路が寸断されたそうで
新学期が始まった学校へ通う子供たち、通勤の方たちは
皆、船での移動が始まったそうです。
十日町市内はそんな被害もないまま秋を迎えたいものです。
大厳寺高原では、そばの花が花盛りでしたよ♪
満開までもう少しかなぁ^^
秋がやってきますねぇ。
大厳寺高原 レストハウス希望館では
9月17、18、19日(土日月祝)の3日間。
毎年恒例の「ラーメンまつり」が行われる予定です。
内容はただいま吟味中♪ どんな味を楽しめるでしょうか^^
11月12、13日(土日)には新そばまつりが開催されます。
十日町市松之山黒倉にある「おふくろ館」が会場です。
この大厳寺高原で収穫されたそばが振る舞われます。
お楽しみに♪
十日町市<松代地域>
8月23日(火) くもり 午前11時
台風が各地に爪痕を残していったようですね~(・・;)
十日町市でも雨が降りましたが大きな被害はなく過ごしております。
北海道などではまだ警戒が必要だったり、関東甲信や北陸、東北でも、今夜は激しい雷雨のところがあるとみられるとのこと。。。
用心していきましょう!
さて、今日は【 清水 】 の棚田情報をお届けです♪
いきなり 「ひまわり」の写真~♪
( 清水 + ひまわり でピンとくる方はいらっしゃいますでしょうか??笑 )
なぜかというと・・・
今年も清水の棚田に咲いたからなのです(*´∀`*)
▼ズームがきかないので分かりにくいのですが、鑑賞ポイントからもヒマワリが見えます!
このヒマワリは「地域おこし協力隊」の隊員の方が始めた活動です。
その隊員は昨年、任期満了になってこの地域を離れはしたのですが、棚田の空いたスペースにヒマワリを植える活動を続けてくれています!
満開のひまわり♪
ほんとに空き地に植えているので、なかなか太れないようですが・・・
小さいのもカワイイですよねっ♡
棚田とヒマワリの良いショットが欲しかったのですが・・・
今回はこれがベスト!
お盆が過ぎたとたん、いっきに秋の近づきを感じるようになりました!
棚田もどんどんと黄金色に近づいていますね♪
今年のお米は良く育っていそうですよヾ(*・∀・)/
8月15日におこなわれた「清田山自然運動公園まつり」は
美味しい物がたくさーん❤ドドンとご紹介しますw(*゚o゚*)w
また、子供向けのプログラムが盛りだくさんです♪
つかみ取りには「うなぎ!!」「ニジマス!!」などなど~
フライングディスクも狙って狙って・・・!
今年初登場の「ちびっこ森林宝探し」では雨の中でも走る!!
見つけ出したナンバーカードをもってパチリ★
楽しんでくれたようですヾ(@^▽^@)ノ
さて、このイベントを行っている清田山キャンプ場では
キャンプサイト、オートキャンプ、コテージのご予約を承っています♪
夏休みの思い出に…。コテージに泊まってBBQ!
テントを張ったり、森を歩いたり・・・。天気が良ければ満天の星空が見れちゃいます!
気になる方はコチラをチェック(ノ゚⊿゚)ノ
8月14日清津川フレッシュパークでは
「清津川さかなまつり」、「清津高原サマーコンサート~川っぺり音楽祭~」が
おこなわれましたヽ(*^^*)ノ
さかなまつりの「釣り教室」や「つかみ取り」では
ちびっこ大満足!たくさんの笑顔を見る事ができました♪
つかみどりでは大勢の皆さんが集まってくれました! \つかまえた!!!/
「鮎を食おう会」では絶品のあゆを大人も子供も頬張ります!おいしい~~
ゆくらビンゴ大会!みんな真剣です…!(なんと一等はテレビでした★)
出店もたくさん!魅力的なメニューが出そろいました!
日が落ち始めると「清津高原サマーコンサート~川っぺり音楽祭~」がスタート!
まずは中里中学校の吹奏楽部の皆さんの演奏から★
古沢和良Gr(グループ)の皆さんは第一回から連続出演してくれているアーティストです。夕暮れによくあう演奏にうっとり…
そして記念ゲスト「渋さ知らズ」!!!圧倒的なパワーで会場を盛り上げます!
おじいちゃんも、こどもも踊る踊る~
初めての音楽にびっくりな人もいたかもしれませんが、
そのパフォーマンスに思わず体が動いてしまったのではないでしょうかw(*゚o゚*)w
沢山の人!ひと!ヒト!!!
夏にぴったりの熱い!イベントでした!ヽ(=´▽`=)ノ
松之山地内 留山ダムで毎年恒例の
「留山ダムまつり」が行われていたので
行ってきました。
昨日の、大厳寺高原不動池に引き続き
今日は留山ダムでもSUPが体験できる日で
参加者は楽しそうでした。
午前10時半ころから、始まった
「イワナのつかみ取り」は、未就学児と小学生が
参加できるイベントです。
元気なイワナを専用プールに放せるよう
プールの中には、雪がたっぷり入っています。
この冷たいプールに子供たちが入っていきます^^;
入った子供の人数に合わせ、元気なイワナが
プールに放たれ、イワナのつかみ取りスタートです!
水が冷たい! でも、イワナはとりたい!
子供たちは必死。プールの周りの保護者からも
まつりを準備した地元の方々かたからも声援が飛ぶ
和気あいあいのお祭りでした^^
プールの脇には、熱々の焼き鳥やイワナの塩焼き。
から揚げなども準備された、あったかおもてなしも満載の
留山ダムまつりでした♪
8月14日(日)松之山大厳寺高原で行われた
「第30回 真夏の雪まつり」は、空に雲のある
暑すぎずちょうど良いい天候の中で行われました^^
大変大勢の方に来ていただき、各種ゲームを
盛り上げていただきました♪
ありがとうございました(^▽^)ノ
明日開催予定の
松之山大厳寺高原 第30回真夏の雪まつり
会場設営現場に行ってきました~♪
暑い!暑い!晴天です!!
大厳寺高原中央にある不動池ではSUPと呼ばれる
大きなサーブボード上に立ち、パドルを使って前へ進みます。
カヌーにも体験できる場で、皆さんとても楽しく気持ちよさそうでした。
池のそばにはオートキャンプスペースがあり、色とりどりのキャンプが
設営され、皆さん楽しそう。
その奥に見えました!大きな雪の山!!
近づくと、松之山支所の皆さんが休日返上で作業のため
待機していました。画像は大型重機で雪の山の表面の
汚れを落としています。
この後で山を崩しながらステージを作っていきます。
重機が雪を動かすたびに冷たい風が起こり、涼しい~~♪
明日、イベント当日も晴天の予定ですが、雪のステージ周辺は
きっと涼しいですよ~^^
会場まではお車でおいでください。
各所に画像のような看板やのぼり旗が設営されています。
しばらく山道を進みますが、できれば20~30キロほどの速度で移動して
いただくとありがたいです。
そのくらいの速度だと、動物が道路を横切っても車に轢かれず横断できます。
また、大型トンボのオニヤンマが車と一緒に併走してくれるなんていう場面
にもお目にかかれますよ^^
今日は小さなリスと狸に出会いました♪
リス・・・この道路を走っていて初めて見ましたねぇ(*^-^*)
可愛かったです。
十日町市<松代地域>
8月12日(金) 晴れ 午後1~2時
やってきましたね!!!
真っ青な空が広がる「夏」~~♪
昨日・今日の十日町市は日差しは強いけれど風が爽やかです♡
いつもの蒸し暑さもないし、青空もきれいだったので棚田へ出かけてきました(*´∪`*)
■蒲生の棚田
いやぁ~♪いい感じにちぎれ雲が浮かんでいますねぇ。
こんなロケーションを待っていましたっヽ(*´∀`)ノ
青い空と緑の棚田のコラボレーション♡
田んぼの稲は、出穂が始まっています。
7月に比べると少し黄緑がかってきているのが分かりますか?(*^^*)
■儀明の棚田
こちらは雲ひとつ浮かんだ青空。
稲がきれいに伸び、そろっていますね♪
ススキの穂も顔を見せ始めていて、秋の近づきも感じます(*´∀`*)
■星峠の棚田
緑の広がりと深まりが一番はっきりと分かるのが「星峠」ですね~(*・∀・)/
ここの展望台に立った時の景色の広がりと開放感は癖になります!!
めちゃくちゃ気持ち良い。
年間で一番人気があるのは春ですが・・・
やっぱり私は夏も好き!青空が見える日は絶対に行くべきです♪
↓星峠で出会ったお花♡
夏の日差しを浴びてイキイキと咲く「百日草」
さて、明日からはお盆ですね~☆
帰省や旅行などお出かけする方も多いことと思います!
十日町市では8月6日~21日の期間で「大地の芸術祭」の里<越後妻有2016夏プログラム>が開催されています!
星峠集落には「脱皮する家」というステキで気持ち良い空き家作品がありますので、合わせて訪問してみてくださいね♪
また、今日はペルセウス流星群がくるようです!
天気も良いので素敵な天体ショーにも期待できそうです。
↓さっそく♪松代支所より・・・彩雲?環水平アーク??
巻雲にうっすらと色がついてました(^^)/
では、みなさ~ん!
車の運転には気を付けて
おもいっきり夏を楽しんでいきましょうーーー!!
本格的な夏到来!
暑さも増してきましたが、今週末はそんな暑さを吹っ飛ばす
楽しいイベントが盛りだくさんヽ(*^^*)ノ
気になるイベントをチェックしましょう~
◆清津川 さかなまつり~釣って、掴んで、食べちゃおう!~
8月14日(日) 場所:清津川フレッシュパーク
漁協さん主催のイベントは「釣り教室」や「ニジマスつかみ取り」
など、ちびっこ大満足間違いなしの川と魚と触れ合えるプログラムが特徴。
大人は炭火で焼いたアユが楽しめる「鮎を食おう会」(要予約)がオススメ。
川辺で食べる漁協さんこだわりの鮎…ビール…たまりません❤
◆清津高原サマーフェスティバル~清津川・川っぺり音楽祭~
8月14日(日) 場所:清津川フレッシュパーク
さかなまつりと同日夕方より行われる【無料】野外音楽イベント♪
今年は10周年を記念して過去フジロックにも出演し、国内外で活躍する
アーティスト集団「渋さ知らズ」の出演決定の大注目イベント★
イベント公式フェイスブックでは出店者情報も公開されています。
ビール片手に最高の音楽。夏夜に酔いしれちゃいましょう!
※フレッシュパーク駐車場に加え臨時駐車場があります。車でお越しの際は、誘導員の指示に従ってご来場ください。
◆清田山自然運動公園まつり
8月15日(月) 場所:清田山(せいだやま)キャンプ場
河岸段丘を望むキャンプ場で行われる自然満喫のイベント!
今年は「ちびっこ森林宝探し」が登場です!楽しそう~w(*゚o゚*)w
(※恒例の雪をつかったプログラムは今年はお休みだそうです。)
つかみどりやそうめん流しなど人気のプログラムもお見逃しなく~
お盆の帰省の際にぜひ遊びに来てくださいね♪
気になるイベントはクリックすると詳細ページにとびます。
ぜひお越しください~ヾ(@^▽^@)ノ
日本三大峡谷清津峡
7月23日日にデビューした「なかさと清津案内人」ですが、 地元の方が皆様のご質問にドキドキしながらお答え中です♪ 清津峡に中里に十日町市に来て良かったなと少しでも思っていただけたら幸いです。
見晴所からは素晴らしい景色がご覧いただけます。
木々の生命力を感じますォオ(゚ロ゚屮)屮
カモシカが現れることもあるようですよ~。
清津峡小出温泉街にはここでしか手に入らないお酒も゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
アカショウビンの鳴き声も聞こえることもある清津峡へ来た記念に1杯いかがですか。
こんにちは、ガイドの会事務局です。
先日、新潟市秋葉区の小須戸地区に研修ツアーに行ってきました!
小須戸地区は、歴史ある町屋が軒を連ねる在郷町です。
間口が狭く奥に長い町屋がずらーっと並ぶ街並みは、風情があってとっても素敵でした!(小須戸商工会HPより)
今回は小須戸の町を案内して下さるガイドさんに解説をお願いしました。
他の地域でのガイドさんはどんな案内をしているのか、しっかり勉強です!
まずは町屋ギャラリー「薩摩屋」さんで、小須戸の町屋の説明をしていただきました。
模型を使って分かりやすく解説していただきました。
一通り説明が終わったら、いよいよ町屋探索です。
細長~くのびる町屋。
実際に生活をされていた頃の生活用品がそのまま置いてあります。
店舗のすぐ裏には客間が。
二階もありますよ。
こんな頑丈そうな金庫も。
この薩摩屋さんは酒屋さんだったんですね~
次は外を散策。
表の広い道から裏手に伸びる小路には、それぞれ由来のある名前が付いています。
小路を進んだところには、小須戸銘菓の「おか免菓子」を製造しているお店が。
愛らしい表情のお菓子に、みなさんついついお財布の紐がゆるみます。
立派な蔵がたくさんありました。
「昔はいっぱいあったんだけどな~」とみなさん懐かしんでいました。
屋根が手前に突き出している部分には「鼻隠し」と呼ばれる、町屋特有の設計が。
この鼻隠しが県内で現存しているところはわずかだそうです。
続いて、旧呉服店の店舗に色鮮やかな吊るし雛を飾った「雛の町屋」
どこを撮っても絵になる!! 四方八方を雛や小物が囲んでいます。
部屋の隅にはこんな小さな作品も。
これらの作品はすべて、ここを買い取った店主さんが長年かけて集めたそうです。
とってもユニークな方で、作品への熱い思いを独特の語り口でお話ししてくださいました。
今回見学させていただいた小須戸は、市民の方たちが中心となってまちづくりを進め、
現在もこのような素晴らしい景観を維持しているそうです。
ガイドの会の会員のみなさんも、「十日町ももっとこうしなきゃね~」などと、今日一日でかなり刺激された様子でした。
今回の研修で吸収したことを、今後の活動に活かしていきましょう!
今回お世話になった小須戸の皆さま、本当にありがとうございました。
次回はぜひ十日町にいらしてくださいね~!^^