2016.5.8(日)
古道松之山街道・春のハイキング に参加してきました~(*^0゚)v

当日は「晴れすぎ~!」ってくらい良いお天気!
それでも木陰を歩くハイキングにはちょうど良い気温で、
太陽の光が葉っぱをキラキラと輝かせる中
五感を使って楽しくハイキングしてきましたっ♪
今回のハイキングコースはコチラ↓

散策マップ①~⑬に「犬伏炭鉱跡」を追加したフルコースv(^^*)
(⑪経由のため⑫は通過していません)
すごいでしょ(^^♪ 見どころ盛り沢山なんですよ~!!!
しかもガイドさんから古道の歴史や植物などの説明をしてもらったり、
年齢性別関係なく同じグループになった参加者の方と交流をしたり、
色んな楽しみ方ができるんです☆
ちょっと長くなりそうですが、
ハイキングの様子と松之山街道についてご紹介しまーす(*・∀・)/
(松之山街道については散策マップも参照してください)
▼まつだい駅から徒歩5分にある「①熊越山上り口」

松之山街道の説明看板が目印です。
この石段を登って山道に入っていきます!

まず向かうのは
熊越山の山頂付近にある「②戊辰の役墳墓」です!
▼道標を手掛かりに登っていきます。

▼少し急な部分もありますがあっという間に到着☆

戊辰の役の際、戦いで亡くなった浪士を村人がここに葬ったと
伝えられている場所です。
お話によると墳墓はわりと新しいものらしいのですが、
墳墓の後ろの小高くなっている所(土墳)に葬られたとされています。
歴史を感じられる場所ですね!
墳墓を見た後は下り戻って、古道を進んでいきます。
▼熊越山のブナ林!気持ち良い~♡

▼所々で植物の説明をしていただきました~
クロモジのとっても良い香りをみんなで確かめます(^^)


▼熊越山を抜けると、いったん集落に出ます。④の手前です!

緑色と水を張った田んぼが良い雰囲気です~
あぁ~春だなぁ~
▼アカガエルのおたまじゃくしがいました!
生き物についても説明してもらえます♪

ここから少し進むと市道に出て、太平(たいへい)集落になります。
次のポイント「菅刈古道入り口」までは舗装された道を歩きます。
▼途中にある、かわいい「道祖神」♪

手をつないでいるんですよ(*´∪`*)
周りの草が大きくなっているので見逃し注意です!
きっと昔から、道行く人を導いて和ませていたんでしょうね~♪
▼道路脇ではお花やチョウチョたちが目を楽しませてくれます♡

▼菅刈(すがかり)集落に入ってきました

菅刈集落の奥に進んでいくと次のポイントになります!
▼菅刈古道入り口

ここから薬師峠までの区間が
文化庁により「歴史の道百選」として選ばれた道です。
入り口の数メートルは石畳になっています!
大きな説明看板と石でできた道標が目印ですよ。
▼ゆるやかな山道が続きます

▼杉の木に何かが引っ掻いた跡があります。わかりますか??

これはムササビが木に張り付いて登った跡なんですって!!
すごい!鋭い爪をもっているのが良くわかります(゚▽゚*)
▼そして、木の根元にはムササビのうんちが!

木に張り付いた時にうんちをするそうです。
ちっちゃくてまん丸い!
▼途中から整備道になります

▼⑧展望台その1

ここからは松苧山を望むことができます!
同じ5/8に「七ツ詣り」という伝統行事が行われた松苧神社のある山です。
▼⑧展望台その2

ここでは菱ヶ岳から巻機山まで、遠くの山々を眺められました!
めっちゃ開放感~~♪
▼少し下ると⑪犬伏城跡への入り口になります

▼犬伏城跡への道は細くて急です!

急なところは階段が整備されていますが、
両脇が崖っぽい場所もあったので油断は禁物!
ゆっくり登って下さいね~!!
▼階段を登りきって犬伏城跡に到着です

標高360m
ここにお城がったとは・・・当時を見てみたかったなぁぁ
城跡に登るといつも思います!
予定では犬伏城跡を下ったらお昼ご飯だったのですが
みんなお腹が空いてしまって、ここでお昼休憩をとりました♪
▼お昼を食べてからの集合写真~

▼みんなで合唱~

童謡「花・背くらべ・おぼろ月夜」を歌いました♪
すごく懐かしい歌ばかり!
意外と覚えているものですね(^^)
自然の中で童謡を歌うのは独特の味わいを感じられて
楽しかったです♡
少し疲れも出てきたところだったので
リフレッシュして再出発できました~!!
▼あとは下っていくだけです!ロープを張っている場所が数か所あります。



▼犬伏集落側の⑪犬伏城跡上り口

▼ここまで下りれば松之山街道とはお別れです!

▼そしてR253脇の炭鉱跡でゴール!!

みなさん!大変お疲れ様でした~ヾ(o´∀`o)ノ
約6kmの行程を6時間で歩きました!
色鮮やかな新緑とたくさんの春のお花が見れて大満足☆
この後、雲海の温泉に入って帰れば言うことなし!!
ご参加された方々ありがとうございました(^^)/
次回は、秋に開催予定とのこと!
紅葉やキノコの季節です~♪
これもまた楽しそう(^O^)
開催情報が分かりましたが観光協会のHPでも情報を載せたいと思います!