この季節は川西地域の「岩瀬ほたるの里」で沢山のほたるが観賞できます。
特に駐車場から100mほど歩いたところにある遊歩道では手の届く距離でほたるをご覧になれます。↓はその場所の写真です。
一番の見頃であるこのシーズンに、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
おすすめの時間は20時頃~20時30分頃になります。
注意
・暗いのでお足下にはご注意下さい。
・ほたるは強い光を嫌うので、頻繁にあたりを照らさないようにご協力下さい。
この季節は川西地域の「岩瀬ほたるの里」で沢山のほたるが観賞できます。
特に駐車場から100mほど歩いたところにある遊歩道では手の届く距離でほたるをご覧になれます。↓はその場所の写真です。
一番の見頃であるこのシーズンに、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
おすすめの時間は20時頃~20時30分頃になります。
注意
・暗いのでお足下にはご注意下さい。
・ほたるは強い光を嫌うので、頻繁にあたりを照らさないようにご協力下さい。
日本三大峡谷「清津峡」情報
清津川がとても美しかったので
河原に降りてみました。
水の音に耳を傾け、緑いっぱいの空気を吸い込んで
帰りは清津峡温泉で湯っくりしようかな~❤
7月5日に行われる『西田尻 音とほたるの夕べ』の会場を下見してまいりました。
この季節に飛び交うほたると素敵な音楽による幻想的なイベントです。
もう飛びはじめているようで…
なかなか見ることのできないほたるに会える貴重な時間。
不規則なやわらかい光に癒されてみませんか?
18:30 開場
19:30~20:00 開演 コンサート第1部
20:00~20:30 ホタルの説明・鑑賞
(特にたくさん出るであろうポイントまでご案内)
20:30~21:00 コンサート第2部
くわしくはこちらをご覧ください。
前回のあじさい情報より咲いていますが、まだ緑が目立ちます。
あじさい公園、どうしておしんの像があるか知っていますか?
「おしん」像建立の由来です。
真っ白なあじさいも咲いていました。
見頃は7月上旬から中旬。ライトアップは7月1日から30日午後7時からです。楽しみですね。
梅雨に入りましたが、晴れの日が続いております。
池の水が少なくなってきました。
笑家さんで、ゆっくりお茶しませんか。。。
白玉ぜんざいおいしそ~
信越トレイル入口「松之山口」のトイレが使えるようになりました。
太陽光発電を利用したトイレです。
屋根にソーラーパネルがついています。
そして、ついに。。。牧場に牛さんがやってきました
牧場に入る事はできませんので、遠くから見守りましょう~!
池にはかわいいかもさんが。。。
近づくと、ものすごい勢いで逃げてしまいました。
あやめも見頃ですよ。
おじゃましてまいりました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
この日はワールドカップ日本代表初戦!
あちらこちらで熱い声援が送られていたかと思いますが、
重地も熱かったヽ(*´ω`)ノ゙ ワッチョーィ♪
市内のいろんな所からたくさんの参加者がご来場☆
晴天でした❤
アツアツの焼肉
焼鳥といか焼きの良い香りが…♪
売店では並べるそばから注文が!
早々と完売してしまった商品も…
欲しいものはお早めに(o≧▽゚)o
ビンゴ大会が始まるとさらにヒートアップ!
リーチの方々から希望番号のアピール声援がヾ(゚д゚)何番! 何番!
真剣です!
オォォーーー!! W(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
!!!!!(o≧o≦)o))BINGO☆
謎の大きい箱の景品もありました。
何が、当たったのかなぁ☆
今年も7月1日からあじさい祭が開催されます。
お客様からの問い合わせも増えてきましたので、現在の様子をお伝えします。
こちらは大型車用の駐車場です。ここから左に見えます坂を歩いて頂きます。
乗用車はあじさい公園まで乗り入れできます。
現在のあじさい公園の様子です。
下の方はチラホラ咲いていましたよ。
公園内には屋根付きベンチがありますので、雨が降ってもゆっくり休めます
お手洗いもありますので大丈夫です。
7月中はあじさい祭で、夜はぼんぼりによるライトアップがされるそうです
素敵ですね皆さまのお越しをお待ちしております
撮影日:2014年6月17日
6月16日棚田情報です。
午前9時。晴れ。
蒲生・儀明・星峠の棚田です。
5月の下旬に田植えが終わり、早くも青々と太く成長してきました。
連日快晴ということもあり、田んぼの水が少しすくないかな…
と思える状況でした。今年も水不足が心配されるかもしれません。
「蒲生の棚田」
こちらは水の心配はいらない様子でした。
苗がかなり伸びてきましたが、まだ水面も見えます。
「儀明の棚田」
こちらは少し水が少なく、土が乾いてきている所もあるような状況でした。
畔の土も乾燥しています。
「星峠の棚田」
星峠の棚田は、田んぼも周りの畔もとても青々としていました。
苗は太々と成長し、一面緑といった状況です!!
こちらも少し水が少ない所がありました…
※「松代下山の棚田」 … まつだい棚田マップ6番
現在作付けしておらず、マップに掲載されている写真のような風景を
ご覧いただくことはできません。
ご了承ください。
バタバタと忙しい時をなんとか乗り切り少しだけ、
まったり~とした時間が過ごせるようになってき
たので、ずっとおじゃましたかった松之山地内の
お店周りを始めました♪
今回お昼ご飯を食べに訪れたのは
十日町市松之山黒倉地内
松之山地内中心地の信号がある十字路を浦田方面へ
登っていくと、登り切った高台にあるこのお店は宿泊も
できる施設です。
とても良い眺めで、四季を通じ写真撮影に訪れる方々
からの問い合わせが多いお宿です。
秋の蕎麦収穫シーズンになると「そばまつり」が開催
される場ともなります。
あらかじめご予約いただければ、手打ちそばも楽しめ
ますし、ご自身でそば打ち体験もできます。
今回食べたのは「おふくろ膳」@1,000円(税込)
山の幸満載の、かなり食べ応えのある定食でどれも美味しい~♪
お汁は、根野菜がたっぷりはいった「けんちん汁」でしたが、
コレ、大好物なのです。 美味しい~~!!
この日のご飯は「とりあし」と呼ばれる山菜を炊き込んだもの
で初めて食べましたが、美味しかった~。
野鳥の声を聴きながら、目に栄養をいただけるような緑を見な
がら、ゆったり~とした気分でいただけるおふくろ館のお昼ご
飯でした。
----------
その後、欲張ってもう1軒訪れてきたのは
松之山温泉街の中ほどにある、おみやげ屋
「十一屋」さんの2階にある
十日町市松之山湯本地内
ずっとおじゃましたいと思っていたお店でようやく来る
ことができました。
店内は音楽を聴くようにしつらえてある作りでこの日の
BGMはクラシック音楽でした。
いただいたのは
「ビターなカカオのテリーヌ」@350円と
「亜土梨絵ブレンドコーヒー」@380円です。
口の中でふわぁ~と溶ける、甘すぎないテリーヌには
完熟フランボワーズソースがそえてありさっぱりいただ
けます。すっぱくないフランボワーズソースが美味しくて
カカオのテリーヌと合う~♪
コーヒーは、とっても香りが良くてクセのない味。
わたしはコーヒーが少し苦手なのですが、こちらのコーヒー
は、とっても美味しくいただくことができました。
こうして、ゆったりとコーヒーやデザートそして音楽を楽しめ
る喫茶店って、最近見かけなくなっていたので、とても嬉しい
空間。松之山温泉をゆっくり散策した途中で、ぜひ立ち寄って
欲しい場でした。
画廊喫茶という名のこのお店。
現在は、眞鍋英敏さん撮影の「アカショウビン写真展」を
開催中です。
アカショウビンの声が松之山各地で聴こえるこの季節。
アカショウビンの鳴き声を聴きながら目覚めた。な~んて
人もいるくらい、各所で聞くことができるようですよ♪
姿を観ることがなかなか難しい鳥ですので、ぜひ写真展で
その可愛らしい姿をご覧くださいませ。
日本三大峡谷「清津峡」情報
緑がだいぶ濃くなってきました(*^_^*)
自然の中にいると風もさわやかに感じます。
清流 清津川
新しく大型バスがはいれるように整備していた駐車場が完成いたしました。
これで、ハイシーズンの渋滞も緩和されると良いですね(o≧▽゚)o
大厳寺高原駐車場から信越トレイル入口「松之山口」に向かいます。
途中にこの看板がありますので、目印にしてくださいね。
車で約10分程で松之山口に到着です。大厳寺高原駐車場から約2.8kmです。
3方向に分かれます。直進は津南町の山伏山へのルートですが、除雪は行わず自然に雪消えを待つ状態です。
左手に駐車場があります。
トイレはまだ使用できません。
右手の林道「野々海天水越線」は、落石のため通行止めとなっています。
真ん中が信越トレイル入口です。まだ雪が残っていますので注意してくださいね。
タニウツギの花がたくさん咲いていました
お花の写真を撮っていたら。。。ギフチョウが羽を休めておりました!
森の学校キョロロではギフチョウ展を開催しております。6月29日(日)までですのでぜひご覧ください。詳細はコチラ→www.matsunoyama.com/kyororo/modules/EventExhibition/index.php
6月1日(日)ブナの森 美人林コンサートが行われました。
当日、ピアノをみんなで運びました!足元に気を付けて。。。
ステージに設置!
森の中はとても涼しく、心地よい空間で音楽を楽しむことができました。
アカショウビンも一緒に歌ってくれたようですよ!
行ってまいりました。
小松原トレッキングの下見です。
清津山の会、県自然環境保護員の方達とご一緒させていただきました。
今まで使用していた入口は昨年の台風の影響で使用出来ず、
違うルートからのアタック。
入口わかりますか(笑)
残雪があり、まるで雲の上を歩いているよう…
ブナの緑と空の碧そして雪の白さ
本当に綺麗で「なんて自然は美しいのだろう」と少々おかしな昂揚感とともに歩き続けること3時間以上…
往復6時間以上…
湿原地帯を歩き澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込んで
木道の上を散策
残雪の湿原地帯
山小屋
バイオトイレ
素晴らしき自然の中でハンモックに揺られ、
昼寝がしたかったデス(*^^)v
さわやかな風の中
神社コンサートが開催されました❤
マエストロの軽快なトークも弾みマス♪
たくさんのお客様がおみえになられて
工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚)ノ゙ェェェェエエエエ工工
嬉しくて、嬉しくて☆
素敵で、素敵で☆
こんなに真近で、したしみやすい曲も演奏してくれるので
思わず唄いだしたくなってしまします♪
♪~ ゛(´д`*)゛~♪~♪ フンフン
神社の荘厳なる境内でクラッシック…
なんて、贅沢なのでしょう。
夕暮れのなか、62段の石段には火を灯したろうそくが皆様のお帰りをサポート。
来年は、どこの神社に出没しましょうか?
” ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)♪(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚”
暑くなってきましたね(*^^)v
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
残雪もすがたを消し、田代の七ツ釜が姿をあらわしました。
文部省指定名勝・天然記念物です☆
マイナスイオンを感じていただけるのではないでしょうか?
が、しかし!
楽しまれる際には足もとや落石には十分ご注意くださいマセ。