新潟県魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町、群馬県みなかみ町、長野県栄村の3県7市町村にまたがる広域観光圏である 「雪国観光圏」。
十日町市から東の方へ、山を一つ越えると南魚沼市に入ります。
その南魚沼市を縦断する国道17号沿いに、7月8日にグランドオープンとなる道の駅「雪あかり」へ行ってまいりました。(プレオープンは7月1日~7日)
『道の駅』っておもしろいですよね~。
女性は特に好きなのではないかと(^◇^)購買意欲に火が付きますよ。
十日町から大沢峠を抜け国道17号、一路「雪あかり」へ。
この看板が目印。
広い敷地の中、まず最初は「今泉記念館」へ。
入って右側には雪国観光圏の市町村紹介コーナー。
おおっ(◎o◎) 着物といえば十日町!
となりの猫ちぐら(猫のおうちです)は長野県栄村の名産品ですね。
大地の芸術祭もしっかりPR(*^。^*)エヘ
わが市が誇る国宝・火焔型土器も展示。改めて見ると見事な造形です。
この今泉記念館、1Fは雪国観光圏と南魚沼市のPRブース、2Fはアート作品を展示している「アートステーション」があります。
ギャラリー内は撮影禁止なので画像はありませんが、このアートステーションでは棟方志功や加山又造、片岡球子、エミール・ガレなどなど、著名な作家の作品が展示されています。
では外へ出て、敷地内の「四季味わい館」へ。
塩沢の牧之通りを彷彿とさせる素敵な造り。
温かみのある木の質感が素敵な館内に、地元の物産のみならず県内からたくさんの商品が大集合!
あ~これ美味しそう~、とか言って思わず手に取ってしまいます(^o^)
空いている棚には、これから新鮮野菜が並ぶ予定。こちらも楽しみ。
お隣には、「ちゃわんめし たっぽ家」もスタンバってます。
こちらのお食事処、十日町に道の駅クロステン内にある「ユキマツリ」と兄弟です。
美雪鱒のあぶりめし、夏野菜のカレーめし、魚沼夏野菜めし、越後もちぶたと魚沼きのこの時雨煮などなど、メニュー見ているだけでお腹が空きます…。
広い敷地内には、子供たちが遊べる遊具もある「憩いの広場」もあり、ご家族みんなが楽しめる道の駅でした。
そして月8日のグランドオープンには、ハイキングウォーキングのお二人が!
鈴木Q太郎さんといえばこんなことありましたね ⇒ニュース『十日町が地元CMグランプリ受賞』
新潟と縁深いお二人。
そんなこんなで、道の駅ってやっぱり楽しい~(^_-)-☆
撮影日:2012年6月28日