清津峡のようす夏
穴場スポット?!「清津の古道」を歩いてみた!!
2017.08.28
今回は清津峡渓谷トンネルではなく、その手前にある「清津の古道」をご紹介します。
そもそもこの道は、県道389号線にある「清津峡公園トンネル」ができる前に使われていたトンネルです。現在も歩行ができるようになっています!(紅葉時期は穴場スポットかも…!嬉)
この看板が目印です♪車でくる際に必ず通るトンネルですので、すぐわかると思います^^
進んでいくと・・・
この日は曇り・平日という事もあって誰もいない…( ゚o゚)
ちょっとこわい…
近づくと…!なんかすごい!!岩肌の質感が感じられるトンネルが出現( ゚o゚)
千と千尋の神隠し的な・・・w(*゚o゚*)w
その先はこんな感じで広い空間が広がっています。清津川の流れや、柱状節理と言っていいのでしょうか…岩肌もすこし見えました。
その次のトンネルは長い~(>_<)ひんやりしてました~
トンネルに入って見える景色はこんな感じ。
(下の写真)左のトンネルは冒頭の写真右に映っていた「清津峡公園トンネル」の清津峡側です。
こっちには東屋なんかがあって、休憩にもよさそう^^
ここからみる景色も見事!紅葉時期は絶対きれいだと思うので、秋にはまた来てご紹介したいと思います!
岩肌が近いので迫力を感じますw(*゚o゚*)w
近くに駐車スペースはないので清津峡の駐車場をご利用ください^^
清津峡に来たなら、清津峡渓谷トンネルだけでなく「清津の古道」にも訪れてみることをおすすめします♪
この記事をかいた人

nakasato
さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!