松代エリア
イエローハウス 【コーヒーワークショップ】
2015.05.14
5月9日(土) まつだい地区「竹所」集落にある「イエローハウス」にて
コーヒーワークショップが開催されました~❤

イエローハウスは、カール・ベンクス氏が古民家を再生させた建物で、外観はもとより内装もアンティークな感じでスッゴク素敵なんです☆彡
■コーヒーワークショップの主催は十日町市地域おこし協力隊の村山さん!
コーヒーインストラクター2級の持ち主です(^^♪
今回は “焙煎の違い”を楽しむ という趣向のもと色々な種類のコーヒーを飲み比べました☆
私もコーヒーは大好き!!なのですが、特にこだわったこともなく・・・
違いとかいっても「???」でしたが体験することでコーヒーの世界を深めることができました~(*^^)v

体験は、まず豆の焙煎から始まります!
↓ 初めは白い色をしていて香りもないお豆・・・これを焙煎していきます♪
パチっという音や香ばしい匂いを楽しみながら焙煎していくとー

鮮やかなコーヒーブラウンンになりました!
シティローストという煎り具合が一般的なんだそうです☆
続いては、コーヒーミルで豆を挽きます♪
↓ コレ!置いてあるだけでもカワイイですよね(*´∀`*)
あこがれます~

クルクルと回して挽いていきます。
挽くことで更に良い香りがしてきます♪
↓ ドリッパーにセットして、お湯を入れておとしていきますよ~
お湯は85℃位が適温なんだそうです!

お湯を注いだあと、30秒くらい蒸らします。
苦味を抽出するにはこれが大事なんですね~!!
蒸らし終わったら更にお湯を注いていきます♪
そうそう!浮かんでいる泡には雑味があって、これを下に落とさないようにしないとなんですって~
私、知りませんでした(・∀・)
むしろ、もったいないと思って全部おとしてたー・・・・(ーー;)
個人的に衝撃でした!これはもう明日から即実践です♪
↓ そんなこんなしながら、4種類のコーヒーを飲み比べましたよ!

今までは意識して飲んでも違いがわからなかったけど(;´∀`)
比べることで、香り・苦味・酸味など違いを知ることができました~☆
↓ 素敵な空間でおしゃべりしながら、飲んで、食べて♪
なごやかな雰囲気で楽しかったですよー
.jpg)
でも、ブログだと
香りも味も伝わらないですよね~・・・
なんて思っていたら、なんと~!!! ↓check↓↓check↓↓check↓
***********************
6月6日から11月中旬頃まで。
イエローハウスがカフェになります(-^〇^-)
毎週土曜・日曜の営業で、詳細は追って決定するそうです。
講師をしてくれた村山さんがコーヒーをいれてくれますよ☆
イエローハウスについてはこちらをご覧ください♪
オーナーさんがやっているブログです!
***********************
松代・松之山温泉観光案内所にもショップカードをおいてあります!
気になる方は是非どうぞ✩
Openが楽しみですね~(*´∀`*)
撮影日:2015年5月9日
この記事をかいた人

観光協会スタッフ
さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!