さとやまノート松代エリアイベント情報

まつだい伝統行事「七つ詣り」

2015.05.11

 

まつだい地区では、毎年5月8日に「七つ詣り」という伝統行事が行われています✩

  どんな行事かといいますと~♫ 

『数え年7歳になる男の子が、成長のお祝いに松苧神社を詣でる』 というものなのですが、 
松苧神社は山の頂上!神社に参拝するには、朝早くから険しい山道を登らなければなりません!
成長のお祝いと共に「一人前の男になる!」儀式という側面もあるようです(・∀・)
 
ずっと昔から続いている風習だそうですが、今でも、学校が休みになるほど地元の人たちから大切にされている行事です♪

  

ということで!!
今回、松苧神社への参拝に同行してきました(*´∀`*)
 
 
朝6時、出発です♪ 家族連れで神社へ向かいます。
↓ 今回はテレビ局や新聞社の方がたくさん取材に来られていました(^^)
 
 
↓ 所々に雪が残っています。一番奥に見える山が目的地!
なんだか先は長そう・・・(^^;
 
 
 ちなみに、アスファルトの道は雪が融ければ車で入って行くことが出来ます。
 
 
↓ 早朝の清々しい空気を感じ、花に目をやりながら、参道の入口を目指します。
 
 
 
↓ 参道の入口に到着です♪
入口の脇には湧水! 記念撮影もしないとねっ☆彡
 
 
出発から25分、ここでひと休憩して息を整えます!
 
 
 
よし!再出発!
 

↓ ここからが本番ですよっ(・∀・) 

 
 
山道をずんずん登っていきます!
 
 
↓ 途中、開けたところに出ます。ここは「白馬観音堂」跡です。
 
 
古くは女人禁制だったため女性が入山できるのはここまでだったそうです。
 
そんな歴史にも思いをはせつつ
鳥居をくぐって、まだまだ登っていきます!
 
↓ 根っこ、階段、急な登り・・・これはもう本気の登山です(;´∀`)
 
 
 
 
↓ そして来ました!最後はなんと!鎖場なんです!!
 
 
 
↓ 子供たちはココを這い上がっていきます!頑張れ~
 
 
 
↓ 鎖場を登りきれば、無事に松苧神社に到着です♪
お疲れ様~(-^〇^-)
 
 
参道入口から約30分ほどで到着しました。
 
 
↓ 子供たちは、ご褒美におもちゃを買ってもらいます♪
これも昔からのならわしだそう☆
購入すると手拍子(三本締め)で皆からお祝いしてもらえます!
 
 
 
↓ 神社の周りはお祝いムードです!!
ここでご飯を食べたりお酒を飲んだりしてから下山します。
 
 
 
下山した後は、隣近所や親戚が集まって盛大にお祝いをするんだそうです(^.^)
男の子が生まれた時点で宴会場を予約しているんだとか☆彡

私も、七つ参りをむかえた子供たちの健やかな成長を祈念しつつ下山しました♪

 

 

撮影日:2015年5月8日

この記事をかいた人

観光協会スタッフ

さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!