さとやまノート十日町エリア冬イベント情報
第66回十日町雪まつり開催しました。
2015.02.27
更新が遅くなってしまいましたが、
2月20日(金)~22日(日)までの3日間、
「第66回十日町雪まつり」が無事開催されました。
ご来場いただいた多くのお客さま、ご支援をいただきました企業・団体の皆さまに深く感謝を申し上げます。
すこーしだけですが様子をご紹介しますね♡
まず、雪まつりのメインイベントといえば「雪上カーニバル」☆
今回のステージテーマは“日本のこころ”
能舞台をテーマに作られた雪像ステージがこちら↓
今年が中越大震災から10年ということで、
~復興、感謝そして未来への希望~
と題し、10年の歩みを未来につなげる特別プログラムをお送りしました。
ギネス認定されたこともある、日本最大級の雪のステージでは
中村雅俊さんをはじめとするゲストによるライブや、
地元モデルグループ「繭の会」の皆さんによる艶やかなきものショー、
そして白銀のステージを彩る、フィナーレの花火。
幻想的な音と光のスぺクタルで観客を魅了していました。
続いてご紹介したいのが、十日町雪まつりの原点ともいえる
「雪の芸術作品」
雪まつり期間中、今回は市内に75点の雪像作品が点在していました。
十日町の雪像のすごい所は、すべてが市民の手づくりであること!
芸術性、表現力、技術、アイディア、
すべてのクオリティの高さが半端ないんです!!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
も~!!(ノ≧∇≦)ノ
雪でつくったとは思えないほどの力作ぞろい!!
これはほんとに実物を見てほしい!!
(写真は今年の市長賞受賞作品)
作品名「溟海神王~ポセイドン~」(アウト・ドア・ファミリー4クラブ)
作品名「ふるさと」(あてま有志の会)
そして、最後にご紹介するのが最終日の
「十日町きもの女王コンテスト2015」
1次審査で選ばれた12名の中から、
十日町の観光親善大使「十日町きもの女王」3名を選ぶ
公開審査が行われました。
華やかな振袖姿の出場者のみなさん、本当におきれいで、
ステージ上に並ぶ様子はキラキラと輝いて見えます。
そして、栄えある十日町きもの女王2015に輝いたのは、
(写真左から)
渡邊桃子さん(長岡市)、田中菜々子さん(阿賀野市)、荒川真美さん(十日町市)の3名です。
3名からは1年間、十日町市の観光親善大使としてご活躍いただきます。
十日町きもの女王の活動の様子は、こちらのブログでも随時更新していきますので
是非チェックしてみてくださいね~☆
十日町雪まつりは終了いたしましたが、
十日町市の冬のイベント“ホワイトミュージアム”はまだまだ続きます!
雪国十日町市でしか味わえない感動・想い出をつくりに
あなたもいらしてみませんか?
この記事をかいた人

観光協会スタッフ
さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!