「野口水ばしょう公園」の水ばしょうが綺麗に咲いており、見ごろになっています 😉
花も大きく綺麗に咲いています♪
野口水ばしょう公園の詳細はこちらのページをご覧ください♪
是非お越しください♪ 😀
十日町市≪松代地域≫
■ 儀明の棚田 ■
4月とは思えない暑さが続いていましたが、本日は雨。
やっぱり、少し肌寒く感じます。
先週末に見頃だった儀明の棚田の桜です。
昨夜からの雨で見事に散り、緑鮮やかな葉桜となってました。
水鏡に浮かんでいる花びらが風にゆらいでいます。
また、そんな風景もまたお楽しみいただけるのではないでしょうか。。。
十日町市≪松代地域≫
■星峠の棚田■
晴れの日が続いているので、棚田の雪はなくなりましたが、水鏡がキラキラと輝き、木々の新緑も増しています。
まだ枯れた草の色が目立ちますが、数日もすると緑が棚田一面に広がると思われます。
先週19日より駐車場とトイレのご利用もできるようになり、賑いをみせています。
案内看板やトイレ、安全柵などは、星峠集落の方々より準備していただいております。
先週19日の作業の様子を、峠地区担当の十日町市地域おこし協力隊員より報告いただきました。
(こちらより ↓ )
4月19日、星峠の棚田にて雪囲い外し・案内看板と柵の取り付け作業が行われました。
![]() |
![]() |
星峠の棚田では、年間を通して地元集落が棚田の維持管理活動を行っています。
トイレ管理、雪融けと冬支度の時期には有志が集まり今回のように案内看板・柵の設置・撤去作業を行います。
6人がかり、午前中いっぱいかけて作業を終えました。春の強風により杉葉もたくさん落ちていました。「昔は燃料のためにボヨ(枝)と杉っぱを競争して拾ったもんだ。掃除なんていらなかったんだけどねぇ。」と星峠のおとうさん。水たまりの杉葉をきれいにするのは一苦労です。
棚田の維持管理のため 募金箱も設置してありますので、賛同くださる方はご協力よろしくお願いいたします。
今年は芸術祭開催年。例年より多くのみなさまが十日町観光に訪れることが予想されます。星峠の棚田は集落で300年以上も前から守り続けてきた土地。
◆ほとんどが私有地ですので、「景色が綺麗だから」「良い写真を撮りたいから」といってむやみに田畑に入らないよう、お願いいたします。
◆棚田周辺を走る軽トラックや棚田の中に入る車は地元住民です。農作業のために道を通りますので、優先して通してください。
◆村の人を見かけたらぜひ「きれいな棚田ですね!」などと声をかけてみてください。
きっと、気持ちの良い笑顔が返ってきますよ。
![]() |
星峠集落、棚田見学者 双方が気持ちよく過ごせますように。 十日町市地域おこし協力隊(峠地区担当) |
ソメイヨシノの古木と八重咲きの黄桜は開花時期が異なるので、4月中旬から5月上旬まで楽しめます。
淡い黄緑色の桜が咲く公園。
(株)高橋組様近くにある、並木が見事な桜公園です。
※車は道路わきにある駐車場に停めてください。公園入口には建設機械などがあり危険ですので、乗り入れないよう、お願いいたします。
所在地はコチラ
■ 儀明と星峠の棚田 ■
松代・松之山温泉観光案内所より
本日は朝からいいお天気♪
今日は朝一から続々とお客様が訪ねて来てくださいます。
皆さま気になるのは桜ですね。
儀明の桜は見ごろですよ~
今日はまた気温が25℃以上まで上がる予想です(*□*;)))!!!
ちなみにこちらはいずれも朝7時頃の写真です。
儀明の桜は午後、夕方頃がとてもきれいな時間帯だそうですが、
今日の気温でどこまで一気に咲いてきますでしょうか。。。
そして儀明の棚田とあわせて皆さまが良く行かれる場所、星峠の棚田!!
こちらも雪はすっかりとけて、水のはった棚田が見れます。
いつ見てもキレイですね~
棚田は集落の方の作業の場所ですので、
どうぞ皆さまお越しの際はご配慮のほどお願い致します!!
市内のソメイヨシノが散り始めるのを待っていたかのように、黄桜の丘公園では黄桜が咲き始めました!
まだまだポツポツとといった感じですが、この週末はとても暖かいとのことなので一気に咲くかな?
今週末であればソメイヨシノはまだ残っていそうですので、桜が舞う中黄桜を見つけに出かけるのも面白いかもしれませんよ!
十日町市≪松代地域≫ 4月19日晴れ
夕方5時を過ぎたのに外の気温は18℃ととても暖かいです。
儀明の棚田の桜も朝は二~三分咲きでしたが、ふっくらとしたつぼみがどれくらい開花したかちょっと気になり見てきました。
ずらーっと並ぶ車とカメラマンさん!! (@_@)
もうこんなに、お出でなのですね・・・
キレイな夕日と、桜・・・桜??? えっ 八分咲き??
地元のカメラマンさんもびっくり、朝は二分咲きだったよと教えていただきました。
手前が満開になっても、真ん中、奥と順番に咲いていきそうです。
まだ、まだ、お楽しみいただけます♪♪
念願の桜公園でお花見ランチしちゃいました!
桜は満開になったものの、小雨が降ったり肌寒い日が続きなかなか行けませんでした。
ですが今日はポカポカの良いお天気!職場が近くのお友達と一緒にレッツゴー!
レジャーシートを敷いたの久しぶり。。。
松之山の雪下にんじんと、美田屋のがんも弁当。食べかけでごめんなさい。。。
フライパンで焼くだけでおいしいがんもです。炭火で焼けば絶品ですよ。バーベキューにおすすめ!
山側にも階段状になってたくさんの桜が咲いているんですよ!上に登っていくとまた違った景色をみることができます。今度登ってみよう!
中央の若い桜はこれから咲くそうです。濃いピンク色の桜です。一緒に咲くといいのにね~
ブナの新緑と桜のコラボ。心地よい風も吹いています。
まだ帰りたくないよ~。でも昼休みが終わっちゃう~!
高橋組さんの素敵なチャイムとともに撤収。。。
週末も良い天気が続きそうなのでぜひ行ってみてくださいね!桜公園はこちら
お出かけが楽しみになる季節となりました🚗
『清津峡渓谷トンネル』が4/28(土)にリニューアルオープンします!
▼リニューアル後イメージはこちら(大地の芸術祭公式HP)
http://www.echigo-tsumari.jp/calendar/event_20180428_0506…
これからどんどん新緑が進み、美しい緑と柱状節理、清流「清津川」の透き通る流れに圧倒されます。
また、同じく清津峡にある「湯処よーへり」はすで4/1よりオープンしております!!
天然かけ流しの温泉と、渓谷を満喫を満喫できる温泉ですヽ(=´▽`=)ノ
備付のシャンプーなどはありませんのでお持ちくださいね。
温泉に浸かったら、休憩室で自然に癒されましょう~(=v=)♪まったりまったり
また、清津峡に来たらこちらにも立ち寄ってみませんか?
■清津川フレッシュパーク
広い芝生公園で、思いっきり遊ぼう!フライングディスクのゴールもあります!
公園内では「かわっぺりの足湯」で、清津川を眺めるのもおすすめ!!★
夜間はライトアップもおこなっていますよ。
■黄桜の丘公園
珍しい黄色の桜が咲く公園です。
例年4月下旬が見頃なので、まだお花見が楽しめますよ~ヽ(*^^*)ノ
開花状況はコチラにて随時更新中です!
※写真は昨年撮影したものです。
ぜひ遊びに来てくださいね~~ヽ(*^^*)ノ
揃いのジャージに身を包んだ1,000人が越後妻有の地を駆け巡る!
地元の方と一緒に応援しませんか。
初めての方でも安心☆
空いた時間は圧倒的な自然を満喫出来ちゃいます(*´ω`*)
笑顔の交流しちゃいましょう♪
ツールド妻有HP(ボランティア募集はこちら)
http://tdtsumari.info/
十日町市街地の曹洞宗・智泉寺の山門脇にある桜の古木。 山門は市指定文化財を受けています。
皆さま、はじめまして。
この度、2018年度十日町きもの女王を務めることになりました、今井友佳(いまいともか)と申します。
私は新潟市出身ですが、十日町には幼い頃から、家族でキャンプやスキーをしに何度となく訪れています。観光親善大使としてまた十日町に関わることができ、とても喜ばしく思っております。精一杯勤めて参りますので、1年間よろしくお願い致します。
先日、十日町道の駅クロステンにて開催された、「十日町きものフェスタ2018」に押木 舞さんと参加させていただきました。
十日町きものフェスタは大正期から始まり、戦時中に一時中断されたもの、現在もなお催されている歴史あるイベントです。十日町産地の新作きものが一堂に展示されます。全国の卸商社・小売店や一般消費者の方々をお迎えして、審査と評価を頂き、最も良い評価を得たきものには、「経済産業大臣賞」が贈られます。
今回私たちも審査に参加させて頂きました。染め、織り共に多彩な新作きものを見ることができ、とても嬉しかったです。
4、5月は「〜きものの匂ふ街〜十日町きもの月間」でございます。きものフェスタの他にも5月3日の「十日町きものまつり」など、さまざまなイベントが開催されます。
十日町へ足を運び、きものの良さを味わってみてはいかがでしょうか。
十日町きもの女王2018 今井友佳
いよいよ満開の時期がやってきました~!
◆黄桜の丘公園
ソメイヨシノは満開です!
葉っぱもチラホラ見えてきましたよ。
黄桜も咲きそうな感じ!
早く咲いてくれるとソメイヨシノと一緒に楽しめるのですが…
◆清津川フレッシュパーク
こちらも見ごろを迎えております!
ただ、どちらも先週末の風雨で散ってしまった部分もあります…
今後の天候次第ですが、ご覧いただくのであれば今がチャンスかもしれません。
お花見はお早めに!
十日町市≪松代地内≫
4月16日、朝あんなに雨がふっていたのに夕方、空を見上げれば大きな夕日♪
夕日に誘われて儀明の桜を見に行ってきました。
すでに数名のカメラマンの方がいらっしゃいました。
棚田に映る桜の木が鮮やで、棚田にはわずかな雪が残っています。
奥の山側の桜の木は満開です。
棚田の桜は?というと、ちょうど木の中心あたりが白く見えます。
何輪も開花してます!
硬そうだったつぼみも膨らんで、ピンク色で次々と開花しそうですね
明日は雨の予報ですが、週末は晴れの予報がでています。
気温も高くなるので、一気に開花が進みそうですね。
ユーモール2階にあるプラネタリウム「ドーム中里き☆ら〇ら」5月のプログラムのご案内です!
十日町市≪松代地内≫ 4月16日(月) くもり
■儀明の棚田■
朝から強い雨で、寒い週の初まりです。
先週末には雹(ひょう)が降ったりして、春ということを忘れてしまいそうです。
中々開花しない儀明の棚田のさくらですが、同じ儀明地内の桜は開花してきているので、棚田の桜ももうすぐ咲くのでは?と期待しています。
桜の木までは距離があるので、中々肉眼では確認がしにくいのですが、つぼみも膨らんできているんじゃないでしょうか。
週末には晴れの予報!
晴れて気温が上がれば開花も始まりそうですね!
十日町きもの女王2018の笛木 瑠海でございます。
十日町の観光親善大使として、1年間力になれるよう尽力して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
4月8日、今年で93回目となる、高田城百万人観桜会に行ってまいりました。
高田駅でのお出迎えとご挨拶。
さくらステージにて十日町と5月3日の「きもの祭り」のPR。
そして十日町舞踊協会の方々と十日町小唄を披露させて頂きました。
初めての十日町のPRでございましたので、とても緊張いたしましたが、沢山のお客様から耳を傾けていただけチラシも受け取って下さり、十日町市を少しでも知っていただける喜びを感じることができました。
5月3日は十日町市の町中が、色とりどりの美しいお着物で彩られる「きもの祭り」がございます。
たくさんの企画を御用意して皆様をお待ちしております。
当日は十日町のお着物を御召しいただき楽しむことも可能でございます。
どうぞ皆様、美しく艶やかな着物と大自然を満喫しに十日町市へお越し下さい。
今回はこちらの振袖を着させて頂きました。
振袖にも帯にも「桜」が描かれており、やはり桜の美しさは着物の美しさを連想させるのだなと実感致しました。
お花見客からも素敵な着物だとお褒めの言葉をいただき、十日町の着物の美しさをお届けできたのではないかと感じております。
今年の春の訪れはとてもあっという間だったのではないでしょうか。
高田の桜は早くも葉桜となっておりますが、十日町市の桜は丁度満開を迎えようとしております。
平年より約2週間ほど早い開花となっておりますが、これからが十日町市のお花見シーズンでございます。
春の風物詩でございます、ふきのとうやアケビの弦の木の芽など甘くて柔らかい山菜もお楽しみ頂ける季節を迎えております。
どうぞ、春の十日町をお楽しみください。
今日は時折雨のぱらつく天気でしたが、晴れ間をねらって美人林へ
その前にちょっと寄り道…美人林に向かう途中にあるこの建物
地域の人や風景が展示されている「写真の家」がオープンしました!
中には囲炉裏があり、壁一面に写真が張り巡らされています。
素敵な写真がいっぱいですので、自由に中に入ってご覧くださいね。良かったらメッセージをお願いします💛
駐車場の除雪は終わりました。
トイレはまだ使えませんので森の学校キョロロの駐車場トイレをご利用ください。
桜も咲き始めていますよ。
林の中の雪はずいぶん減りましたね~。先週の半分くらいになったでしょうか。
新緑はすすんでいます。若葉がまぶしいですね!
反対側から撮ってみました。こちらのアングルもいい感じですよ!
上の池には存在感のある水芭蕉がにょきにょき!
帰りは小屋丸線へ向かいました。きっと山野草が咲いているはず!
たくさん咲いていました! ショウジョウバカマにカタクリにスミレの群生…
イチゲさんには会えませんでした!これからかなあ…