棚田の水鏡に満開の山桜が映る絶好のポイント。棚田の風景の中でも、田んぼの畔に咲く山桜は絶景です。
作者別: wp_tokamachi
長者ヶ原公園
智泉寺の桜
十日町市街地の曹洞宗・智泉寺の山門脇にある桜の古木。 山門は市指定文化財を受けています。
松之山の桜公園
(株)高橋組様近くにある、並木が見事な桜公園です。
※車は道路わきにある駐車場に停めてください。公園入口には建設機械などがあり危険ですので、乗り入れないよう、お願いいたします。
所在地はコチラ
白倉のカスミ桜
山桜の一種。これほどの巨木は珍しく全国で4番目の大きさと言われています。
2018年の観察記録:昨年に続き鳥さんたちのエサとなってしまったのか、つぼみの数が少なく、現在が満開の状態のようです。
黄桜の丘公園(ソメイヨシノ)
ソメイヨシノの古木と八重咲きの黄桜は開花時期が異なるので、4月中旬から5月上旬まで楽しめます。
黄桜の丘公園(黄桜)
淡い黄緑色の桜が咲く公園。
松之山温泉スキー場
「おいしさぎゅぎゅっ!!十日町食べ歩きチケット」発売中!
お得に楽しく十日町を食べ歩き!
十日町名物「へぎそば」をはじめ、各店オリジナルのメニューやスイーツセットなどを2店舗めぐって食べ歩けるチケットを販売中!
レンタサイクルの割引やお得な各種サービス付き!!
(レンタサイクル200円割引、十日町市総合観光案内所「Tocco」お土産品1000円以上お買い上げで5%引き、市博物館50円割引)
十日町観光のおともに♪是非ご利用ください。
【そばチケット販売施設】
・十日町市総合観光案内所Tocco(十日町駅西口)
・各参加そば店
(販売期間:平成30年4月1日~平成31年3月31日)
◆チケットイメージ | |
![]() |
![]() |
◆利用施設マップ |
![]() |
まつだいファミリースキー場
上越国際当間スキー場
なかさと清津スキー場
小白倉集落
「美しい日本のむら景観コンテスト」で、農林水産大臣賞を受賞した小白倉地区。 懐かしいふるさとの風景とともに楽しめます。
所在地はコチラ
美人林
魚沼スカイライン
※平成29年度は11月16日午後2時より冬期間通行止めになります
魚沼丘陵の尾根づたいに走る魚沼スカイライン。 この全長18.8kmのドライビングコースは、色とりどりの紅葉と四季折々の顔を楽しませてくれます。
清津峡
大厳寺高原周辺・宝渓谷
緑あふれる高原には牧場あり、菖蒲池あり、四季折々の自然が訪れる人を楽しませてくれます。紅葉の季節は目を見張るほどの美しさ。
瀬戸渓谷
清津峡に比べ女性的なやさしさを感じさせる瀬戸渓谷は、エメラルド・グリーンの清流・清津川と静かな渓谷がやすらぎをあたえてくれます。
田代の七ツ釜
名勝・天然記念物に指定されている田代の七ツ釜は、苗場山系から流れでる釜川の渓流に点在する七つの滝つぼです。
魚沼スカイラインの交通規制について
本格的な降雪期を迎え、魚沼スカイライン(一般県道田沢小栗山線)の全区間(十日町管内L=8.5km、南魚沼管内L=9.9km)を平成29年11月16日(木)午後2時00分から冬期通行止めとします。
なお、交通規制は例年、一部解除が5月上旬頃、全区間解除が6月上旬頃になります。降雪量や雪解けの状況により解除時期は前後しますので、解除予定が決まり次第、ご案内いたします。
詳細はこちら
南魚沼地域振興局HP
※個別の通行規制状況については、下記までお問い合わせください。
南魚沼地域振興局管内は
南魚沼地域振興局地域整備部 維持管理課
電話 025-772-2249
十日町地域振興局管内は
十日町地域振興局地域整備部 維持管理課
電話 025-757-5203
3月27日棚田情報
3月25日棚田情報
十日町市<松代地域> 棚田情報
3月25日(金) くもり時々晴れ又は雪
午前11時 積雪21cm(松代支所)
《画像をクリックすると大きく表示されます》
3月も終わりに近づき、日に日に春の訪れを感じていた松代地域です♪
棚田のお問い合わせも増えてきたので、棚田の積雪状況を含めブログを更新するぞ~!っと予定していた今日・・・・
雪が積もりました!(゚▽゚*)
気温は氷点下になり、多いところでは20cmくらい積もりましたでしょうか・・・
今年は小雪だし もう降らないだろうと思っていたのに!
びっくりぽんです!
冬に逆戻りの風景になりますが、
【 蒲生 ・ 儀明 ・ 星峠 】 の棚田情報をお届けしますねっ♪
■蒲生の棚田
除雪がはいっている道路脇は、ほぼ積雪はありません!
駐車スペースもゆったりとしていました。
↓ 田んぼへとつながる道は、まだまだ雪。o○。o○゚・*:.。。o○。o○゚・*:.。
長靴、必要です!!
↓ 部分的に水が見えています!
いつ頃から水鏡になるかも気になりますね~(*´∪`*)
↓ 今日は積雪のため真っ白ですが、よく見ると下畔は出ててるみたい!
■儀明の棚田
↓ こちらも真っ白~(・∀・) ですが、水がは入っていますね♪
ここは日当たり良いし 天気になればグッと融けていきそうです。
↓ 来月になれば山桜が咲きますよ~☆
今年の開花は早いのかなぁ。。。都内はもう開花してますもんね
↓ R253沿いの退避スペース脇も、ほぼ積雪はありませんでした♪
■星峠の棚田
↓ いつものスポットまで道をつけを・・・♪
新雪の下は固いしまった雪になっているので、ほとんどズボリませんでした♪ あとは気温が上がって雪がゆるまなければ長靴だけでも大丈夫そう。
ただ、雪の下がどうなっているのか見えないので、慣れていない方は雪解けまで待ってくださいね!
きっと こんな景色もこれで見納めですね~ヾ(*・∀・)/
キリッとした冬の空気をいっぱい吸い込んでおきました!
明日からはお天気も良くなりそうだし、だんだん観光シーズンが近づいてます( ^∇゚)b
↓ ちなみに~R403から星峠の棚田への目印が増えていました!
世界に伝えたい日本の春の絶景アワード
ZEKKEIアワード
春色♪
松代・松之山温泉観光案内所です。
小雪の冬ではありましたが、気温も周りの雰囲気も
すっかり春になってきましたねぇ^^
そんな中、今日は朝から少しだけ風に雪が混ざる
お天気。また冬に逆戻りかなぁなんて思っていたら
案内所前のお土産店「ふるさと」に、春の香りと共に
『春の色』が届きました~♪
白梅と水芭蕉!!
お土産店の職員の方が緑も添え、道の駅に
一足早い春がやってまいりました。
白梅は国道117号線沿いの川治下町の信号付近で
ほぼ満開の場所があるのだとか。
半年間雪に包まれていたので、春が待ち遠しい♪
こうした花が「春が来たなぁ~」と思わせてくれます。
ほくほく線松代駅をご利用の際は、お土産店
出入り口付近でこの春の色がお待ちしております。
———
【松代・松之山温泉観光案内所】よりお知らせ
3/26.27.28(土日月)10:00~16:00
「子供サイエンスミュージアム」
ふるさと会館2階大ホール
4/10(日)14:30開場 15:00~
「須川展也コンサート」(サクソフォン奏者)
ふるさと会館2階大ホール
詳細は松代・松之山温泉観光案内所へ
お問い合わせください。
十日町名物「へぎそば」
十日町のそばは、「布海苔(ふのり)」という海藻をつなぎに使った、独特のコシと歯触りが特徴のおそばです。
「へぎそば」という名前は、へぎ(片木)という器に“手繰り”という独特の盛り方で盛られることからついた名称で、美しい盛り方もお楽しみいただけます。